トップQs
タイムライン
チャット
視点
マロ環礁
ウィキペディアから
Remove ads
マロ環礁(マロかんしょう、Maro Reef,ハワイ名:Nalukākala)はホノルルから1370km北西に位置する火山島である。その場所は北緯25度25分、西経170度35分で北西ハワイ諸島に属する。
![]() |



1820年にジョセフ・アレン艦長率いるマロ号によって発見されたため、この名がある。 広大な水域は1934km2あり、これは北西ハワイ諸島の中でもかなり大きな部類に入る。この周辺海域には37種にも及ぶサンゴが生息している。 マロ環礁には、約4000平方メートルの乾燥した地帯があり、干満により水没することがある。一部の科学者から荒波に弱く珊瑚礁が切り離され、死滅してしまうおそれがあると指摘されている。[1]
1957年10月8日にバラストを積載したミッション・サン・ミゲル号が珊瑚礁に座礁し沈没した。
南のダウセット環礁[2]では1900年5月14日、帆船マクネア号が沈没した。乗員33人はボートでレイサン島に渡り生還した。[2]
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads