トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミズアオイ科

ウィキペディアから

ミズアオイ科
Remove ads

ミズアオイ科(ミズアオイか、Pontederiaceae)は単子葉植物の科で、水草、9属33種ほどからなる。世界の熱帯から一部温帯に分布する。日本にはミズアオイコナギが自生するが[2]、最も有名なのは南米原産のホテイアオイ(ホテイソウ)で、世界の熱帯・亜熱帯の河川・湖沼に広く野生化し、問題となっている。

概要 ミズアオイ科, 分類(APGIII) ...
Remove ads

性質

Thumb
ナガバミズアオイ

は葉柄(ホテイアオイなどでは膨らんで空気を含み水に浮く)があり、葉身は平行脈で幅広い。は両性だが異型花柱性(雄蕊と雌蕊の長さが花ごとに異なり自花受粉を防ぐ)のものが多い。左右相称で穂状または円錐花序につく。花被片は6枚、青または黄色に色づき目立つものが多く、1日でしぼむ。子房上位、果実は蒴果で多数の種子を含み3裂する。 APG植物分類体系ではツユクサ目に分類されているが、新エングラー体系およびクロンキスト体系では、ユリ目に属していた。

利用

ホテイアオイナガバミズアオイなどはスイレン鉢等での園芸用に用いられる。[3]

ミズアオイコナギ水田雑草として知られるが、古くは「水葱」として食用にした。古くは万葉集や大日本古文書、宇治拾遺、催馬楽にも記述があり、古代においては栽培されていた。[4]

ヘテランテラ ゾステリフォリアゾステレラ デュビアヒドロトリックス ガードネリーエイクホルニア アズレアエイクホルニア ディバーシフォリアなどはアクアリウムに用いられる。[3]

9属が知られてきたが、ポンテデリア属とアメリカコナギ属の2属しかないとする説もある。[5]

  • Pontederia ポンテデリア属 - ナガバミズアオイ
  • Eichhornia ホテイアオイ属 - ホテイアオイ エイクホルニア アズレア エイクホルニア ディバーシフォリア ポンテデリア属に含める説もある
  • Monochoria ミズアオイ属 - ミズアオイコナギ ポンテデリア属に含める説もある
  • Reussia レウスシア ロトンディフォリア ポンテデリア属に含める説もある


脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads