トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミズヘビ科

ウィキペディアから

ミズヘビ科
Remove ads

ミズヘビ科 (Homalopsidae、水蛇) はヘビ亜目のの一つ。12属34種が所属する。インド東南アジアからオーストラリアに分布し、半水棲である。

概要 ミズヘビ科, 分類 ...
Remove ads

形態

以下の様な共有派生形質を持つ[1]

  1. 外鼻孔・眼が背面に位置する
  2. 鼻孔の筋肉と海綿状組織によって、鼻孔を閉鎖することができる
  3. 内鼻孔・声門が水中での呼吸に適した形態となる
  4. 半陰茎は細かく、密な棘で覆われる

分類

要約
視点

ウルシヘビ属は陸棲・ミミズ食で牙を欠くという特徴を持ち、長らく分類上の位置付けが不明確であった。だが、分子系統解析により、ミズヘビ科の基底に位置づけられることが分かっている[2]

分類はReptile Database[3]、和名は『ヘビ大図鑑』による[4]

系統

ミズヘビ属が最大の属であるが、これは側系統群であると考えられている[2]

ミズヘビ科

ウルシヘビ属 Brachyorrhos

ミズヘビ属 Enhydris (側系統群)

ヒロクチミズヘビ属 Homalopsis

ウミワタリ属 Cerberus

マンガルミズヘビ属 Myron

ヒゲミズヘビ属 Erpeton

ニセウミヘビ属 Bitia

ハチマキミズヘビ属 Cantoria

カニクイミズヘビ属 Fordonia

ツツミズヘビ属 Gerarda

Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads