トップQs
タイムライン
チャット
視点

ミハイロフスキー劇場

ウィキペディアから

ミハイロフスキー劇場map
Remove ads

ミハイロフスキー劇場ロシア語: Михайловский театр英語: Mikhailovsky Theatre) は、ロシアサンクトペテルブルクにあるオペラとバレエ専用の劇場。1833年に設立。ソビエト連邦時代(1924 - 1991年)は「レニングラード国立歌劇場」、あるいは単にマールイ劇場(ロシア語で「小劇場」の意)と呼ばれていた。

概要 ミハイロフスキー劇場, 情報 ...

歴史・沿革

1833年、ロシア帝国の首都サンクトペテルブルクに「帝室ミハイロフスキー劇場」として創設される。1859年に建て替えが行われる。ロシア革命(1917年)までは専属のオペラ、バレエ団をもたず、主に演劇を上演。革命直後の1918年、ロッシーニの「セビリアの理髪師」でオペラ劇場として再出発。創立100周年の1933年、バレエ団を創設した。

名称の変遷

都市の名称も変わったことから、多様な翻訳名や記述が存在する。(例:レニングラードのマールイ劇場等)

劇場名

  • 1833-1920: ミハイロフスキー劇場(英語: Mikhailovsky Theatre
  • 1920: (英語: The State Academic Theatre of Comic Opera
  • 1921-1926: ペトログラード・マールイ劇場(英語: Maly Petrograd State Academic Theatre
  • 1926-1963: レニングラード・マールイ劇場(英語: Leningrad State Academic Maly Opera Theatre/略称: MALEGOT)
  • 1963-1989: レニングラード国立歌劇場/レニングラード・マールイ劇場(英語: Leningrad State Order of Lenin Academic Maly Opera and Ballet Theatre
  • 1989-2007: ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場
  • 2007 - 現在: ミハイロフスキー劇場(英名: Mikhailovsky Theatre

劇場の愛称 サンクトペテルブルクでは、マールイ劇場(ロシア語で「小劇場」の意)の愛称で親しまれている。ちなみに「大劇場」(ボリショイ劇場)はマリインスキー劇場をさす。

都市名

  • 現在の名称:サンクトペテルブルク
  • 別称・旧称等:サンクト・ペテルブルク、ペテルブルク、ペトログラード、レニングラード、サンクト・ピーテルブールフ、セントピーターズバーグ等。
Remove ads

オペラ

ロシア革命以降、ソビエト連邦国内の著名な指揮者や音楽家が数多く公演した。

著名な初演

バレエ

団員の多くがマリインスキー・バレエの附属学校(ワガノワ・バレエ・アカデミー)の卒業生であり、ロシア国内でもトップクラスのバレエ団である。 バレエ団員は136名[1]。 日本では、「レニングラード国立バレエ」という以前からの名称で公演している。

歴史

  • 1933年6月13日、劇場附属のバレエ団として「マールイ・バレエ」(英語: Maly Ballet)が創設された。
  • 2007年、「ミハイロフスキー・バレエ」(英語: Mikhailovsky Ballet)へ改称した。
  • 2011年、ナチョ・ドゥアトが芸術監督に就任した(2014年に一旦退任し、2019年に再任)。

著名な初演

オーケストラ

団員の多くがサンクトペテルブルク音楽院(旧レニングラード音楽院)の卒業生で、ロシア国内ではトップクラスの楽団である。 日本では、レニングラード国立歌劇場管弦楽団という以前からの名称で公演している。

歴代の音楽監督・首席指揮者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads