トップQs
タイムライン
チャット
視点
ムサンダム特別行政区
ウィキペディアから
Remove ads
ムサンダム特別行政区(ムサンダムとくべつぎょうせいく、アラビア語: محافظة مسندم Muḥāfaẓat Musandam、英語: Musandam Governorate)は、オマーンを構成する行政区(ムハーファザ)の一つ。ホルムズ海峡に面したオマーンの飛び地である。行政区の中心は北部のハサブで、首都マスカットからは480km離れている。
飛び地領土の本体全体を指して「ムサンダム半島」とも呼ぶ。
Remove ads
地理
→「ムサンダム半島」も参照

ムサンダム半島が海に突き出し、対岸のイランとの間にホルムズ海峡を形成している。東はオマーン湾、西はペルシャ湾である。
地形は峻険で、1800mを超える山々がそびえる。ムサンダム半島では「フィヨルド」とも称される複雑な海岸線を生み出しており、その先端は Ras Musandam(ムサンダム岬)として知られる。
自然地理的のみならず政治地理的にも複雑である。この行政区はアラブ首長国連邦によってオマーン本土と隔てられており、飛び地となっている。アラブ首長国連邦構成国の中では、西南に旧オマーン領であるラアス・アル=ハイマ、東南にフジャイラと接するほか、シャールジャとも複雑な接し方をしている。
オマーンの飛び地であるムサンダム行政区は、アラブ首長国連邦(シャールジャの飛び地)の中にマドハー県を飛び地として抱えている。このマダ県の中にはさらにシャールジャの飛び地であるナフワが含まれている。また、ディバー・アル=バイアの町は、ディバ・アル・フジャイラ(フジャイラ領)、ディバ・アル・ヒスン(シャールジャ領)とともに一つのディバ (Dibba) という都市を構成している。
Remove ads
隣接行政区画
飛び地
下位行政区画
4つの県(ウィラーヤ)からなる。2003年の統計によれば、20,380人がオマーン人であり、7,883人がオマーン国籍を持たない。
上記統計:2003年[1]
交通
地理的にもアラブ首長国連邦との結びつきが強く、ドバイからは自動車で3時間程度である。
空港
港
ハサブやディバの港はムサンダム半島観光の拠点となっている。
2006年、ハサブとマスカットの間に高速フェリーが就航した。国家経済省が所有する国有フェリー会社が運航する「ホルムズ」「shinas」の2隻で、52~56ノット(時速96~104km)の速さで、ハサブとマスカットを5時間少々で結ぶ。[2]。
産業・経済
経済的にもアラブ首長国連邦との結びつきが強い。ムサンダムでは、農業・漁業・牧畜・手工業・漁船造船などの伝統的な産業が行われている。
この地域は、自然環境によって観光地としても知られている。珊瑚礁もあるムサンダム半島の「フィヨルド」では、スキューバダイビングのポイントがいくつも確立されている。
- ハサブの街。
- ハサブの海と山。
- ダイビングでも知られる。
- ムサンダム半島の「フィヨルド」の集落。
- 「フィヨルド」にあるテレグラフ島。
- ディバ港は「フィヨルド」観光の拠点。
- ブハーの砦
註
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads