トップQs
タイムライン
チャット
視点
ムシヒキアブ
ウィキペディアから
Remove ads
ムシヒキアブ(虫引虻)は、ハエ目(双翅目)ムシヒキアブ科(Asilidae)に属する昆虫の総称。広義のアブ(直縫短角群)に含まれる。
幼虫は土中や朽木中に棲み、甲虫の幼虫などほかの昆虫を捕食して育ち、成虫は他の昆虫を捕え、その体液を吸う。シオヤアブ等は、家畜やヒトなど脊椎動物に向かうこともある。[要出典]
名前の由来は虫を間引く虻よりムシビキアブ虫引虻となった。
Remove ads
分類
- イシアブ亜科 Laphriinae
- オオイシアブ Laphria mitsukurii
- チャイロオオイシアブ Laphria rufa
- メガネムシヒキ亜科 Trigonomiminae
- アシナガムシヒキ亜科 Dasypogoninae
- アシナガムシヒキ Molobratia japonica
- ヒゲボソムシヒキ亜科 Stenopogoninae
- メスアカオオムシヒキ Microstylum dimorphum
- ヒラズムシヒキ亜科 Stichopogoninae
- ホソムシヒキ亜科 Leptogastrinae
- クシヒゲムシヒキ亜科 Ommatiinae
- アオメアブ(アオメムシヒキ) Cophinopoda chinensis
- シオヤアブ亜科 Apocleinae
- シオヤアブ(シオヤムシヒキ) Promachus yesonicus
- ムシヒキアブ亜科 Asilinae
- マガリケムシヒキ Neoitamus angusticornis
- メスアカオオムシヒキ ♀(奄美大島)
Remove ads
参考文献
![]() |
- 木野田君公 『札幌の昆虫』 北海道大学出版会、2006年、ISBN 4-8329-1391-3。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads