トップQs
タイムライン
チャット
視点

メクレンブルクの統治者一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

メクレンブルクの統治者一覧
Remove ads

メクレンブルクの統治者家門はスラヴ人の部族国家オボトリート族の族長の血を引いており、厳密にはヴィスマール郊外にあるメクレンブルク村(Dorf Mecklenburg)に建っていたメクレンブルク城(Mecklenburg (Burg))をその揺籃の地としている。メクレンブルクは1167年よりドイツ国家の封土となり、最初はザクセンの宗主権下にあったが、1348年には帝国直属身分を認められて、支配者の一族は「メクレンブルク公Herzog zu Mecklenburg」の称号を許された。メクレンブルクは支配者が近隣の諸邦と比較してもかなり頻繁に領土の分割相続を行ったにもかかわらず、君主制の終焉まで古くからの領国を保持し続けた。分邦としては、メクレンブルクの他にヴェルレ(Herrschaft Werle)、パルヒム=リヒェンベルク(Herrschaft Parchim-Richenberg)、ロストック(Herrschaft Rostock)が存在していた。比較的新しい時代には、1378年から1471年まではメクレンブルク=シュヴェリーン(第1次)とメクレンブルク=シュタルガルト(Mecklenburg-Stargard)、1555年から1695年まではメクレンブルク=シュヴェリーン(第2次)とメクレンブルク=ギュストロー(Mecklenburg-Güstrow)、1701年のハンブルクの和議(Hamburger Vergleich)の締結以後はメクレンブルク=シュヴェリーン(第3次)とメクレンブルク=シュトレーリッツにそれぞれ分裂していた。しかしメクレンブルクの支配者家門は、封建上の制約からあくまでその支配領域は単一不可分なものと見なされており、同一の称号を持つメクレンブルクの為政者が常に2人存在したため、外交上の混乱を招くこともしばしばだった。

Thumb
7種類の地によって構成されるメクレンブルクの紋章。いずれの地もメクレンブルク家が領主として治める7つの領国を象徴している。それぞれメクレンブルク公国、 シュヴェリーンおよびラッツェブルク侯領(以前のカトリック司教領)、シュヴェリーン伯領、ロストック、ヴェルレそしてシュタルガルトである。

1815年のウィーン会議の決定により、メクレンブルクに2人存在していた統治者たる公爵は、どちらも「メクレンブルク大公Großherzog von Mecklenburg)」の称号を授けられ、また敬称も2人の大公たちのみは王家の殿下(Königliche Hoheit)となった。2つの分邦は、これ以後大公国と呼ばれることになった。メクレンブルクでは2人の君主、2人の世嗣、そしてそれぞれの配偶者、さらに別々に存在する2つの支配者家門の全ての成員がメクレンブルク公(または女公)の称号を有したが、これはドイツの諸侯家の子女が一般的に使用するプリンツ(Prinz)の称号を使わない点で特異であった。メクレンブルクの支配者の称号は、メクレンブルク公(1815年より大公)、ヴェンデンシュヴェリーンおよびラッツェブルク侯シュヴェリーン伯ロストックおよびシュタルガルトの領主Herzog zu (Großherzog von) Mecklenburg, Fürst zu Wenden, Schwerin und Ratzeburg, auch Graf zu Schwerin, der Lande Rostock und Stargard Herr)であった。

君主制が崩壊するまで、メクレンブルク家はドイツ最古の諸侯の家系であった。ヴァイマル共和国の成立後、一般人となったメクレンブルク家の人々は姓として「ヘルツォーク・ツー・メクレンブルク(Herzog zu Mecklenburg)」を使用した。

Remove ads

オボトリート族の族長

さらに見る 名前, 治世 ...

オボトリート地方の領主

さらに見る 名前, 治世 ...

ヨハン1世の直系(メクレンブルク)

さらに見る 名前, 治世 ...

ニコラウス1世の直系(ヴェルレ)

さらに見る 名前, 治世 ...

ハインリヒ・ボルヴィン3世の直系(ロストック)

さらに見る 名前, 治世 ...

プリビスラフ1世の直系(パルヒム=リヒェンベルク)

さらに見る 名前, 治世 ...
Remove ads

メクレンブルク公

メクレンブルク=シュヴェリーン系(第1次および第2次)

さらに見る 名前, 治世 ...

メクレンブルク=シュタルガルト系

さらに見る 名前, 治世 ...

メクレンブルク=ギュストロー系

さらに見る 名前, 治世 ...
Remove ads

メクレンブルク公(大公)

メクレンブルク=シュヴェリーン系(第3次)

さらに見る 名前, 治世 ...

メクレンブルク=シュトレーリッツ系

さらに見る 名前, 治世 ...
Remove ads

参考文献

  • Friedrich Wigger: Stammtafeln des Großherzoglichen Hauses von Meklenburg. In: Jahrbücher des Vereins für Mecklenburgische Geschichte und Altertumskunde 50 (1885), S. 111ff (Digitalisat)

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads