トップQs
タイムライン
チャット
視点
メタマジック・ゲーム
ウィキペディアから
Remove ads
メタマジック・ゲーム(原題:Metamagical Themas)は、ダグラス・ホフスタッターの著書であり、1980年代初頭に通俗科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』に寄稿した記事を集めた選集である。1985年にベーシックブックス社から出版された。
Remove ads
概要
記事に対する反応や内容に関連した情報などのメモも多く含まれた大著であり、その中には、ミームの研究であるミーム学を示唆する65ページのメモもある。
主なテーマとしては、ミーム・言語・芸術・論理における自己言及、認知科学・AIにおいて重要な哲学的問題の議論、類推と何が何かに似ているのか(具体的には、例えば大文字の「A」はなぜそのように認識されるのか)、ロバート・アクセルロッドの囚人のジレンマに関する研究、超合理性の概念についての長い議論などがある。
超合理性の概念と冷戦や環境問題などとの関連性については、著者が当時行った実験のメモが添えられている。もう一つの特徴は、『ゲーデル、エッシャー、バッハ』に出てくるような対話スタイルの記事が2つ入っていることである。アンビグラムについても触れられている。
プログラミング言語LISPを中心とした記事が3本ある。ホフスタッターはまず言語そのものを詳しく説明し、次にそれがゲーデルの不完全性定理とどのように関係しているかを示している。また、ルービックキューブなどのパズルに関する記事が2つあり、他にも多くのトピックが紹介されているが、いずれもホフスタッターがいつも行うような簡単で親しみやすいスタイルで書かれている。多くの章の冒頭には、非常に抽象的なアルファベットが描かれているが、ゲシュタルト心理学的にはそれとわかるようになっている。
このコラムで「ノミック」というゲームが初めて紹介されたのは1982年6月のことで、このゲームの生みの親であるピーター・サバーの著書(当時はまだ未発表)からの抜粋が掲載され、議論が始まったばかりのことだった。
この本の索引には、ホフスタッターの本に何度も登場する本人の分身、エグバート・B・ゲブスタッターのことが書かれている。
Remove ads
掲載されたコラムの一覧
要約
視点
『サイエンティフィック・アメリカン』誌には、1957年1月からマーティン・ガードナーのコラム"Mathematical Games"(日本語訳「数学ゲーム」)が毎月掲載されていた。1980年12月をもってガードナーのコラムの連載が終了し、1981年1月からホフスタッターがコラム執筆を引き継いだ。それが"Metamagical Themas"であり、このタイトルは"Mathematical Games"のアナグラムになっている。1981年中は隔月で掲載され、1982年1月からは毎月掲載となり、1983年7月に終了した[1]。
Remove ads
フランス語版
フランス語版はMa Thémagieというタイトルで、1988年にInterEditions社から発行された。翻訳者はJean-Baptiste Berthelin、Jean-Luc Bonnetain、Lise Rosenbaumの3人である。
タイトルをそのままフランス語に訳すと言葉遊びが失われるため、別の言葉に置き換えられた。Ma Thémagieを直訳すると「私のThémagie(テマジー)」となる。"Thémagie"という言葉は造語であるが、全体で"maths et magie"(数学とマジック)と読めるようにしている。翻訳者は、Le Matin des Magiciens(魔術師たちの夜明け)とJeux malins des mathématiciens(数学者たちの巧妙なトリック)をもじったLe matin des métamagiciens(メタマジシャンたちの夜明け)というタイトルを考えていたが、出版社はその案は凝りすぎだと判断したという。
日本語版
日本語版は『メタマジック・ゲーム――科学と芸術のジグソーパズル』というタイトルで、1990年に白揚社から発行された。翻訳者は竹内郁雄、斉藤康己、片桐恭弘である。
反応
デヴィッド・ラングフォードは『ホワイトドワーフ』誌の#88でこの本を評し、「コンピュータ、アート、数学、哲学、ジョーク、そして何よりもゲームの頭脳的な混合物」と述べている[2]。
書籍情報
- 『メタマジック・ゲーム――科学と芸術のジグソーパズル』竹内郁雄・斉藤康己・片桐恭弘訳、白揚社、1990年9月。ISBN 4-8269-0043-0。
- 『メタマジック・ゲーム――科学と芸術のジグソーパズル』竹内郁雄・斉藤康己・片桐恭弘訳(新装版)、白揚社、2005年10月。ISBN 4-8269-0126-7。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads