トップQs
タイムライン
チャット
視点

メングリ1世ギレイ

ウィキペディアから

メングリ1世ギレイ
Remove ads

メングリ1世ギレイクリミア・タタール語: ۱منكلى كراى, ラテン文字転写: I. Meñli Geray,キリル文字転写: I Менъли Герай 1445年1515年4月17日[1])は、クリム・ハン国の君主(在位:1467年1469年 - 1475年1478年 - 1515年)。

概要 メングリ1世ギレイ ۱منكلى كراى, 在位 ...
Remove ads

生涯

クリム・ハン国の創始者であるハージー1世ギレイ英語版の六男[1][2]。兄のヌール・デヴレト英語版を追放して1467年に即位したが、わずか数ヶ月で戻ってきたヌール・デヴレトによって追い出され、ジェノヴァ領のカッファ[1]に逃亡した。その後、貴族の支持を得て都クルク・イェル英語版[1]に進軍し、ヌール・デヴレトを再び追放して1469年1月に復位したが、兄弟たちや貴族による反乱が起こり、1475年3月に兄のハイデル英語版によって再び君主位を追われ、またもカッファに逃亡した。同年、ゲディク・アフメト・パシャ英語版率いるオスマン帝国軍が内紛に介入してカッファを攻略する[1]と捕えられ、イスタンブールに連行された。

イスタンブールにおいてオスマン帝国のクリム・ハン国に対する宗主権を認めさせられたメングリは、1478年春に皇帝メフメト2世によってクリミアに送還されて再び君主位に返り咲いた。その後のメングリ1世は死去するまで30年以上君主位を保ち、クリム・タタール人国家の形成に大いに貢献した。1500年にバフチサライ郊外のサライチュクロシア語版ジンジルリ・メドレセ英語版マドラサ)、父ハージー1世の墓廟などを建設した他、ハンサライ英語版内に、イタリア人建築家アロイジオ・ヌオヴォ英語版の設計になるデミル・カプ門を造営させた。

1502年、ドニエプル川下流のユズ(現在のオチャーキウ)に要塞を建設し[3]カスピ海方面にいた大オルダ最後の君主であったシャイフ・アフマドを破って[4]ジョチ・ウルスの都であったサライの支配権を獲得した。メングリ1世は「ハーガーン(皇帝)」の称号を名乗り、カスピ=ヴォルガ流域を支配するタタール系の諸ハン国に対し、自らがジョチ・ウルスの正統を継承する君主であると主張した。

死後、サライチュクにあるテュルベ英語版(霊廟)に葬られた。

Remove ads

子女

子にメフメト1世英語版サヒーブ1世英語版がいる[5]

以前はハフサ・スルタン英語版の父とされ、スレイマン1世の外祖父と思われていた[1]が、後にこれは誤りと証明された[6][7]

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads