トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヤブラン属

ウィキペディアから

ヤブラン属
Remove ads

ヤブラン属(ヤブランぞく、学名:Liriope、漢字表記:薮蘭属)はキジカクシ科APG植物分類体系[1]の1つ[2]。旧分類ではユリ科に含められた。

概要 ヤブラン属, 分類(APGIII) ...
Remove ads

特徴

根茎は短い。は線形。花茎に穂状花序につき、花被片は6個で離生する。雄蕊は6個あり、花糸は太く糸状で、葯の先は円い。子房は上位で、3室あり、それぞれに2個の胚珠がある。種子は露出し、成熟すると球状で紫黒色になる[2]

東アジアに数種、日本には3種ある[2]

日本に分布する種

  • ヤブラン Liriope muscari (Decne.) L.H.Bailey -日本の本州・四国・九州・琉球、朝鮮南部、中国(本土・台湾)に分布する。
  • コヤブラン Liriope spicata Lour. -日本の本州(中部地方以西)・四国・九州・琉球、朝鮮、中国(本土・台湾)、インドシナに分布する。
  • ヒメヤブラン Liriope minor (Maxim.) Makino -日本の北海道西南部・本州・四国・九州・琉球、朝鮮、中国、フィリピンに分布する。

その他の種

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads