トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヤマトオサガニ

スナガニ科のカニ ウィキペディアから

ヤマトオサガニ
Remove ads

ヤマトオサガニ(大和長蟹、学名:Macrophthalmus japonicus (de Haan, 1835))[1]は、エビ目(十脚目)・カニ下目・スナガニ科に分類されるカニの一種。

概要 ヤマトオサガニ, 分類 ...

軟泥地に斜めに穴を掘って棲む。甲長4cm。甲は横長の四角形で、甲長と甲幅の比はほぼ2:3。眼窩外歯のすぐ後方に深い切れ込みがあり、また、葉状の前側縁第1歯の後方に浅い切れ込みがある。雄の鋏脚は長大で、平滑無毛。日本本州(青森県陸奥湾[2])以南[3]、特に宮城県以南の太平洋側から九州[2]に分布し、朝鮮半島中国北部、台湾などにも分布する。

Remove ads

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads