トップQs
タイムライン
チャット
視点

ユータ松尾

ウィキペディアから

Remove ads

ユータ松尾(ユータまつお、1989年9月9日 - )は、日本元プロボクサー青森県出身。ワールドスポーツボクシングジム所属。かつては国際ボクシングスポーツジムに所属していた[3]

概要 基本情報, 本名 ...

人物

ボクシングははじめの一歩を読んで小学5年生から始めた[4]

青森商業高校東洋大学を経て国際ボクシングスポーツジムに入門[5]

来歴

2012年8月13日に後楽園ホールにて本名の松尾雄太で及川太郎とフライ級4回戦を戦い、3回2分59秒TKO勝ちでデビュー戦を白星で飾った[6]が、2013年11月1日に後楽園ホールで行われた「第1回DANGANスペシャルA級トーナメント準決勝」にて鈴木武蔵とフライ級6回戦を行い、6回0-3(57-58、56-59、55-60)の判定負けでプロ初黒星を喫した[7]

その後2014年12月18日に後楽園ホールで行われた「DANGAN118」にて日本フライ級10位の堀陽太とフライ級8回戦を行い、8回3-0(77-74、78-74、78-73)の判定勝ちを収めた[8]。 この勝利でJBCの発表した最新ランキングで初めてフライ級日本ランク入りを果たす[9]

また2016年10月の試合からリングネームをユータ松尾に代えて、2017年1月にはワールドスポーツボクシングジムへ移籍[10]。同年2月28日に後楽園ホールで日本フライ級2位の黒田雅之と日本フライ級暫定王座決定戦を行い、10回(94-96、94-97、93-97)判定負けで日本王座獲得に失敗した[11]

そして2018年10月12日に後楽園ホールで開催された「日本タイトル最強挑戦者決定戦」にてレイ・オライスとスーパーフライ級8回戦を戦い、5回1分15秒KO勝ちを収めて日本タイトルへの挑戦権を獲得した[12]

2019年4月21日、大阪府立体育会館第2競技場で日本スーパーフライ級王者の奥本貴之日本スーパーフライ級タイトルマッチを行い、10回0-2(93-97、94-96、95-95)で判定負けを喫し、王座獲得とはならなかった[13]

2019年12月22日、再起戦が日本スーパーフライ級王座挑戦者決定戦となり、大阪府立体育会館第二競技場で日本同級1位の久高寛之と対戦し、10回1-1(76-76、76-75、75-76)で引き分けとなるも、優勢点で松尾が上回り、挑戦権を獲得した[14]

2020年7月22日、後楽園ホールで日本スーパーフライ級王者の中川健太に挑戦するも、9回1分55秒に両選手の傷が原因で試合が終わり、9回1分55秒0-3(84-88×2、83-88)で判定負けを喫し、王座獲得に失敗した[15]

Remove ads

獲得タイトル

戦績

  • アマチュアボクシング - 65戦40勝25敗
  • プロボクシング - 22戦15勝5敗2分(8KO)
さらに見る 戦, 日付 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads