トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヨーロッパの道路標識
ウィキペディアから
Remove ads
ヨーロッパの道路標識(ヨーロッパのどうろひょうしき)では現在ヨーロッパ諸国で用いられている標識の一覧を掲載する。イギリスとスペイン、アイルランド、モルドバを除き、ヨーロッパ諸国は1968年にウィーンで締結された道路標識及び信号に関する条約を参考に自国での道路標識を定めている。そのため、締結国の間で道路標識のデザインがおおよそ統一されている。
![]() | この項目「ヨーロッパの道路標識」は途中まで翻訳されたものです。(原文:) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2014年7月) |
![]() |

ヨーロッパにおける条約批准国はアルバニア、オーストリア、ベラルーシ、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マケドニア、モンテネグロ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア、サンマリノ、セルビア、スロバキア、スウェーデン、スイス、トルコ[1]、ウクライナである。
Remove ads
概要
要約
視点
国ごとの主な違いは以下に示すようなものである。
- 細部のデザイン
- 地域別の交通法規の違い
- 指示標識における色遣い
- その地域の公用語(場合によっては二ヶ国語によって記される)
- 道路標示の色遣い及び意味
デザインの違い
フォントの違い
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- アルバニアとイタリアは、イギリスで使用されているTransportフォントの太字変種であるAlfabeto normaleとその細幅変種Alfabeto strettoを使用している。
- オーストリアとスロバキアはTERN (Trans-European Road Network) を使用している。オーストリアは2010年までthe Austria Mittelschrift とEngschriftを、スロバキアは2014年までUniversal Groteskをそれぞれ使用していた。
- ベラルーシとリトアニア、ロシア、ウクライナはソ連で制定されたGOST規格(ロシア語:ГОСТ)による標準フォントГОСТ 10807–78を基調とするフォントを使用している。具体的には、ベラルーシでСТБ 1140–99が、ウクライナでДСТУ 4100–2002が、ロシアでГОСТ Р 52290-2004がそれぞれ使用されている。
- ベルギーとボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、コソボ、ルクセンブルク、マケドニア、モンテネグロ、ルーマニア、スロベニア、セルビアはSNVを使用している。 スイスは同フォントを2003年まで使用していた。
- キプロスとギリシャ、アイスランド、アイルランド、トルコ、ポルトガル、イギリス は Transportを使用している。 (Motorwayはイギリス国内の高速道路で使用されている。)
- デンマークはTransportから派生したDansk Vejtavleskriftを使用している。
- エストニアとモルドバはArial Narrow BoldとHelveticaを併用している。
- フィンランドは1960年代に国内の道路標識及び水路標識で使用されていた書体を起源とする書体を使用している。[2]
- フランスはCaractèresを使用している。
- ドイツとチェコ、ラトビア、ルーマニアはDIN 1451を使用している。
- ギリシャはかつてTransportを改変したフォントを使用していた。現在はDIN 1451を改変したものを使用している。
- ハンガリーで使用されている書体はDIN 1451に類似しているが、個々の文字が国の規格によって定義されている既定の書体ではない。[3]
- ルクセンブルクはArial BoldとCaractères Italic, DIN 1451, SNVを併用しているが、統一されていない。
- トルコとウクライナはFHWAを使用している。
- スペインはFHWAから派生した2つのフォントを使用している。高速道路ではAutopista(FHWA series Eの変種)が、一般道路ではCarretera(別名Traffic Type Spain D[4])が使用されている。このうちCarreteraは、イタリアで使用されているAlfabeto Normaleと同一である。
- オランダはFHWAの変種であるANWB/RWS-Cc (narrow)とANWB/RWS-Dd (medium), Ee (wide)を使用している。
- ノルウェーはTrafikkalfabetetを使用している。
- ポーランドはDrogowskazを使用している。
- スウェーデンはTratexを使用している。
- スイスはFrutigerを使用している。
色遣いの違い
警戒標識
工事中標識
高速道路の案内標識
幹線道路の案内標識
- ベルギーとエストニア、ラトビア、オランダでは高速道路と同じく青地に白文字である。
- ベラルーシとブルガリア、キプロス、チェコ、フィンランド、ギリシャ、イタリア、リトアニア、ルーマニア、スロバキア、スウェーデン、スイス、トルコでも青地に白文字である(これらの国では、高速道路の案内標識は緑地に白文字である)。
- フランスとハンガリー、アイルランド、ポーランド、ポルトガル、イギリスでは緑地に白文字である。
- ボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチア、ドイツ、ルクセンブルク、ノルウェー、セルビア、スロベニアでは黄色地に黒文字である。
- デンマークでは白地に赤文字である(ただし、高速道路の出口と全てのガントリー据え付け標識については青地に白文字が使われる)。
- オーストリアとスペインでは白地に黒文字である。
地方道路の案内標識
意味の違い
道路及び縁石の標示
- 車道に並行な線(車線境界線及び車道外側線)及び記号は基本的に白色である。ただし、ノルウェーでは道路の中央線を、アイルランドでは車道外側線を黄色で表す。また、一時的な道路標示はフランスとドイツ、イタリア、オランダでは黄色、スイスでは橙色または赤色、イギリスでは白色で表される。
- 停止線は基本的に道路を横切る切れ目のない白色の太線で表される。ただし、横切る道路が優先道路の場合、フランスとドイツでは白色の太破線で、イギリスでは二重破線で、オーストリアとイタリア、オランダ、ノルウェー、スイスでは白色の三角形が繋がった線でそれぞれ表される。
- 路上駐車区域を表す縁石の色は、フランスとドイツでは無料・有料に関係なく白であるが、オランダとスイスでは無料なら青、有料なら白である。また、イタリアとスペインでは、有料路上駐車区域は青の縁石で示される。障害者用駐車区域はドイツとスペイン、オランダ、イギリスでは白色で、フランスでは青色で、イタリアとスイスでは黄色で示される。バス・タクシー用の駐車区域を表す縁石の色は、イタリアとスイス、イギリスでは黄色だがドイツでは白色である。
- 駐車禁止区域を表す縁石の標示は、オーストリアとオランダ、スペイン、イギリスでは黄色の実線であるが、スイスでは×印付きの黄色破線、フランスでは白色破線であり、イタリアでは白色の実線または黄色と黒の2色交互の配置である。オランダでは白と黒の2色交互の配置も同様の意味を持つ。また、イギリスでは白のジグザグの標示も同様に駐車禁止を表し、黄色の二重線の標示は常時駐車禁止を表す。
- 駐停車禁止を表す標示は、イギリスでは赤の実線であるが(赤の二重線は常時駐停車禁止を表す)、スイスでは黄色の実線である。また、イギリスでは学校や警察署・病院の近辺にあるため駐停車禁止である区域は黄色のジグザグ線の標示で表される。
Remove ads
各国ごとの差
要約
視点
優先権標識
警戒標識
規制標識
規制の解除
指示標識
特別規則標識
案内標識
国境用道路標識
一時停止
Remove ads
脚注
- This sign is being phased out by 2019, and being replaced by the previous sign.“German Traffic Signs & Signals” (2010年1月28日). 2010年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月31日閲覧。
- There is no "priority to the right" (or left) rule in the UK or Ireland
- 最高速度制限の終わりではなく、全国的な制限速度の開始です。トレーラーなしの普通車の場合、一車道道路では時速60マイル、二車道道路(高速道路を含む)では時速70マイルです。
関連項目
国・地域別の道路標識
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads