トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラタトゥイユ

フランスの煮込み料理 ウィキペディアから

ラタトゥイユ
Remove ads

ラタトゥイユラタトゥユラタトゥーユ: ratatouille; オック語: ratatolha)とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニース郷土料理夏野菜煮込みである。

Thumb
深皿に盛り付けたラタトゥイユ

概要

玉ねぎナスパプリカズッキーニといった夏野菜をにんにくオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエオレガノバジルタイムなどの香草ワインで煮て作る。 うまみを出すためにセロリ唐辛子を用いる工夫がある。そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。

ラタトゥイユの語源は「touiller」(かき混ぜる)「rata」(軍隊スラングでごった煮)で、1778年に最初に書籍に登場したといわれる[1]。元々軍隊刑務所で出される料理であったため、日本語におけるいわゆる「臭い飯」と同意語として使われることがあり、「まずい料理」あるいは「粗末な料理」の代名詞としてフランス人の口に上ることもあるが、新鮮な野菜で作られたものは「ニース名物」の名に恥じない[2]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads