トップQs
タイムライン
チャット
視点

リスボンメトロ

ウィキペディアから

リスボンメトロ
Remove ads

リスボンメトロ(Metropolitano de Lisboa)は、ポルトガル首都リスボン市の地下鉄である。1959年12月29日開業で、2009年8月30日現在、4路線約40km、46駅の規模である。

概要 リスボンメトロ, 基本情報 ...
Remove ads

路線

Linha Azul 青線(Linha Azul)
別名:かもめ線(Linha de Gaivota)
アマドーラ・エステ駅サンタ・アポローニャ駅 17駅 12.9km
Linha Amarela 黄色線(Linha Amarela)
別名:ひまわり線(Linha de Girassol)
オディヴェラス駅ラト駅 13駅 11.1km
Linha Verde 緑線(Linha Verde)
別名:カラベル船線(Linha de Caravela)
テレイラス駅カイス・ド・ソドレ駅 13駅 8.9km
Linha Vermelha 赤線(Linha Vermelha)
別名:オリエンテ線(Linha de Oriente)
サン・セバスティアン駅空港駅 12駅 10.5km

運行形態

  • 各線とも3両編成×2編成の6両編成で運行される。ただし夜間と土曜休日は3両編成での運行となる。
  • 平日は時間帯により運転間隔が異なり、特に黄色線の10:00~16:30はオディベラス⇔ラトとカンポ・グランデ⇔ラトの列車が交互に運転される。
  • 休日は各線とも7分40秒~8分40秒間隔で運行される。
  • 夏ダイヤと冬ダイヤがある。冬ダイヤのほうが朝の運転間隔が短い。

運賃

運賃改定がたびたび実施され、現在では1回乗車につき1.25ユーロ(ただし後述のザッピングを使うと1.15ユーロ)である。 そのほか、バス・市電を運行するCarrisとのコンビネーション切符や、一日乗車券等が発売されている。

2008年より磁気券が廃止され、乗車券は「Lisboa viva」カードといったSuicaのようにIC部分を改札にかざすタイプとなった。定期券も「Lisboa viva」カードに記録する形となる。片道券、往復券、一日乗車券等の初回購入時には上記運賃に0.5ユーロの「viva viagem」カード代が加算される。2回目以降はカードを券売機に挿入すると、カード代0.5ユーロが差し引かれた金額が表示される。なお、このカード代は購入後1週間以内であれば、窓口で返金される。

「viva viagem」・「Lisboa viva」カードはメトロだけでなく、Carrisが運行する市電・バス等や、テージョ川を渡河するフェリーなどにおいても使用できる。

ザッピングとはSuicaのチャージのような機能で、5ユーロ以上のチャージでボーナスが加算される。このザッピング機能を使用するためには、一日乗車券等の機能を使用していないviva viagemカードを用意する必要がある。

将来

緑線の環状運転化、赤線のアマドーラ方面への延伸など様々な計画がある。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads