トップQs
タイムライン
チャット
視点

ルコック探偵

ウィキペディアから

ルコック探偵
Remove ads

ルコック探偵』(ルコックたんてい、Monsieur Lecoq[1]は、1869年に発表されたエミール・ガボリオの長編推理小説

概要 ルコック探偵 Monsieur Lecoq, 著者 ...

ルコック刑事とタバレ先生が登場する最後の長編推理小説である。この話では、ルコックが捜査を買って出るが暗礁に乗り上げ、素人探偵の老人タバレに相談する。

物語

パリの居酒屋で深夜、悲鳴と三発の銃声が聞こえる。警察官が駆けつけると、3人の男が死んでおり、銃を持った一人の男がいた。容疑者は正当防衛を主張、若い刑事ルコックはベテランのアブサンと組んで捜査を担当する。しかし、容疑者に裏をかかれてばかりで、ついには移送中に見失い、行方が分からなくなる。ルコック氏は師匠のタバレ老人に相談した。

主な登場人物

第一部

  • シュパン未亡人 - 事件現場の酒屋の女将。
  • ギュスターヴ - 3人の被害者のうち、名前が判明している人物。
  • ラシュヌール - 3人の被害者を酒場に呼んだとみられる人物。
  • メイ - 現場で発砲された銃を持っていた男。道化師だといい、正当防衛を言い立てる。
  • モーリス・デスコルバル - 判事。冒頭で足を骨折し退場。
  • セグミュレ - 判事。骨折したデスコルバルに代わり、事件の担当となる。
  • セルムーズ公爵 - 逃亡したメイが姿を消した邸宅の主。
  • ジェヴロール - パリ警視庁の警部。ルコックやアブサンの上司。
  • ルコック - 元前科者の刑事。第二長編「書類百十三」から探偵役を務めている。
  • アブサン - ベテラン刑事。ルコックの相棒だが、助手の役割に近い。
  • タバレ - 第一長編「ルルージュ事件」の探偵役。第六長編の本作では、自宅で謎解きをする。

第二部

  • シュパン - 酒屋の亭主。
  • セルムーズ公爵 - セルムーズの元領主。国に土地を没収されていたが、体制が代わり復権した。
  • ラシュヌール - セルムーズの領主代行。公爵の土地を二十年間、管理してきた。
  • ジャン・ラシュヌール - ラシュヌール の息子。二十歳になり海外から帰国した。
  • マリー・アンヌ - ラシュヌールの娘。複数の青年から想いを寄せられる。
  • マルチアル・セルムーズ - セルムーズ公爵の息子。
  • モーリス・デスコルバル - 若き日のデスコルバル判事。デスコルバル男爵の息子。
  • ブランシュ・クルトミュー - クルトミュー侯爵の娘。マリー・アンヌの親友。
  • シャンルイノー - セルムーズの郷士。マリー・アンヌの求婚者。
  • ミドン司祭 - セルムーズの聖職者。病人の治療から揉め事の相談など一手に引き受ける。村の実力者で領民から頼りにされている。
Remove ads

特徴

物語は、二部構成になっている。第一部で事件の捜査と解決、第二部で事件の背後にある過去の回想が描かれる[2]

日本語訳書の書誌情報

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads