トップQs
タイムライン
チャット
視点
レコード管理サービス
ウィキペディアから
Remove ads
レコード管理サービス (英: Record Management Services、RMS)はVMS、RSTS/E、RT-11、ハイエンドRSX-11オペレーティングシステムのプロシージャであり、プログラムがファイルとファイル内のレコードを処理するために呼び出す[1][2]。 ファイル形式と手順は、メインフレームのOS[注釈 1]向けのIBMアクセスメソッド[注釈 2] や他のベンダーによるファイル/レコード管理方法と似ている。VMS RMSは、システムソフトウェアの実行に不可欠で、プロシージャはエグゼクティブモードで実行される。RMSはRT-11やRSTS/Eに統合されていなかったが「レイヤード製品」として利用可能だった。
概要
RMSは、次の4つのレコードアクセス方法をサポートする。
- シーケンシャルアクセス
- 相対レコード番号アクセス
- レコードファイルアドレスアクセス
- インデックス付きアクセス
RMSは、次の4つのレコード形式をサポートする。
- 固定長
- 可変長
- 固定長制御ブロックを使用した可変レコード長
- ストリームファイル(終了文字で区切られたレコード)
- ストリーム:CRLFで終了されたレコード
- STREAM_CR:CRで終了したレコード
- STREAM_LF:LFで終了したレコード
Digitalは、RMSファイルの構造を定義するために使用できるファイル定義言語(FDL)を提供した[3]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads