トップQs
タイムライン
チャット
視点
レソザヴォーツク
ロシアの都市 ウィキペディアから
Remove ads
レソザヴォーツク(露: Лесозаво́дск、英: Lesozavodsk)は、ロシア極東部・沿海地方の内陸部にある都市。人口は3万5433人(2021年)[1]。中露国境のウスリー川に面する。


地理
ハンカ湖を出て北に流れるウスリー川は、この周囲でウスリー平野を形成している。市街地はウスリー川から東へ10kmほどの位置にある。ウスリー川の対岸は黒竜江省虎林市に属している。
ウラジオストクからは北へ300km。北東に80kmのところにダリネレチェンスクがある。シベリア鉄道の沿線にあり、ウラジオストクからウスリースク、スパッスク=ダリニーを経て、ハバロフスクやモスクワに至る列車がルジノ駅に停車する。ルジノ駅からモスクワの終着駅までの距離は8,934km。シベリア横断道路の一部をなす、ウラジオストクからハバロフスクを結ぶM60幹線道路「ウスーリ」も、市街地の10kmほど東を通っている。
歴史
もともとウスリー川沿岸のこの場所にはボロディン家所有の製材工場があったが、ソビエト連邦成立後の1924年、新工場が作られるにあたり、その周囲に労働者のための新たな集落ができた。これがレソザヴォーツクの始まりである。当初、この集落は、ダリレス(Дальлес、「遠方の」+「森」)と名付けられた。
1932年には近隣のノヴォストロイカ村と併合して都市型集落となり、レソザヴォーツク(「森の工場の街」)と改名された。1938年には市に昇格している。
極東軍管区の第5軍に属する陸軍基地がレソザヴォーツクには長年置かれてきた。
産業
レソザヴォーツクの産業は林業と製材業が中心である。その他の軽工業や食品工業も立地している。
文化
レソザヴォーツクには地方史博物館が立つ。
25km南のキーロフスキー地区シマコフカにはシマコフスキー鉱泉があり、沿海地方でも重要な保養地となっている。
人口推移
- 4万4100人(1989年)
- 4万2185人(2002年)
- 4万0959人(2010年)
- 3万5433人(2021年)
気候
Remove ads
出身者
- 阿夢露光大(本名:イワノフ・ニコライ・ユーリヴィッチ) - 元大相撲力士
- セルゲイ・テレシチェンコ - 元カザフスタン共和国首相
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads