トップQs
タイムライン
チャット
視点
レベルズ (ラグビー)
ウィキペディアから
Remove ads
メルボルン・レベルズ(英: Melbourne Rebels)は、かつてスーパーラグビー・パシフィックに参加していたオーストラリアのラグビーユニオンチーム。本拠地はメルボルンのAAMIパークにあった。
概要
ビクトリア州のラグビーユニオンクラブ所属の選手および契約選手から選抜・編成されるチーム。
チーム名の由来は、2007年に1回のみの開催となったオーストラリアラグビー選手権に参加したメルボルン・レベルズで、Respect・Excellence・Balance・Ethos・Leadershipの頭文字。
歴史
2011年創設。オーストラリアから5チーム目のスーパーラグビー参加となった。
1年目のシーズンは、元ワラビーズキャプテンのスターリング・モートロックをチームキャプテンとして招聘し、元ワラビーズのマーク・ジェラード、イングランドのダニー・シプリアーニ、ローリー・ウィークス、ウェールズのギャレス・デルヴ、ニュージーランドのグレッグ・サマーヴィル、ケヴィン・オニールなどがチームに加入した。
2013シーズンより日本代表の堀江翔太が、2014シーズンより同じく日本代表のマレ・サウが、また2015シーズンより同じく日本代表の稲垣啓太がチームに加入した。
2022年10月、ジャパンラグビーリーグワンの花園近鉄ライナーズと対戦するムロオ インターナショナルチャレンジマッチが東大阪市花園ラグビー場で開催された[1]。
財政難のため、2024年シーズンをもって活動休止[2]。2024年6月8日、プレーオフ準々決勝ハリケーンズ戦がラストゲームとなった。
Remove ads
成績
スーパーラグビー戦績
注:全15チーム中の成績、2016年、2017年シーズンのみ全18チーム中の成績、2022年以降は全12チーム中の成績、2020年、2021年シーズンはスーパーラグビーAU全5チーム中の成績。
スコッド
2023シーズンのスコッド(2023年1月現在)
Remove ads
歴代所属選手
→「Category:レベルズの選手」も参照
- ナイジェル・アーウォン
- 稲垣啓太
- ジェームズ・オコーナー
- 児玉健太郎
- マレ・サウ
- トビー・スミス
- ラディキ・サモ
- サム・ジェフリーズ
- ダニー・シプリアーニ
- クーパー・ブーナ
- ジェイク・シャッツ
- タウタラタシ・タシ
- 田村エムセン
- セミセ・タラカイ
- ジャック・デブレチェニ
- アフシパ・タウモエペアウ
- アダム・トムソン
- ララカイ・フォケティ
- アナル・ランギ
- ケイデン・ネヴィル
- ルーク・バージェス
- ロス・ハイレットペティ
- マイク・ハリス
- アンドリュー・ディーガン
- カートリー・ビール
- コルビー・ファインガア
- ジェームス・ハンソン
- スコット・ヒギンボザム
- ジャクソン・ガーデンバショップ
- テルサ・ベアイヌ
- ニック・フィップス
- ポール・アロエミール
- ジャレ・バトゥンブア
- ベン・ヴォラヴォラ
- スコット・フグリストーラー
- ブライス・ヘガティ
- モンティ・イオアネ
- シオネ・トゥイプロトゥ
- 堀江翔太
- アダム・コールマン
- ティレル・ロマックス
- ショーン・マクマーン
- 松島幸太朗
- マリー・ダグラス
- アマナキ・レレィ・マフィ
- サマ・マロロ
- ロペティ・ティマニ
- トム・モロニー
- ヘンリー・ハッチソン
- ロイド・ヨハンソン
- アナル・ランギ
- マイケル・ストーバーク
- リチャード・ハードウィック
- ルアーン・スミス
- エセイ・ハアンガナ
- セミシ・トゥポウ
- イジ・ナイサラニ
- フランク・ロマニ
- マリカ・コロインベテ
- ルイス・ホラード
- キャンベル・マグネイ
- ジェームス・ハンソン
- エフィ・マアフ
- ロス・ハイレットペティ
- マット・トゥームア
- マシュー・フィリップ
Remove ads
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads