トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロコモティフ・ヤロスラヴリ
ロシアのアイスホッケーチーム ウィキペディアから
Remove ads
ロコモティフ・ヤロスラヴリ(露: Локомотив Яросла́вль)はロシア・ヤロスラヴリを本拠地とするアイスホッケークラブチーム。KHLのウエスタンコンファレンスに所属する強豪クラブである。 1997年、2002年および2003年にロシアスーパーリーグで優勝した。
Remove ads
特徴
「ロコモティフ」はロシア語で機関車を表し、メインスポンサーであるロシア鉄道に由来する。 ロゴマークは頭文字の"Л"に蒸気機関車、そしてアイスホッケーのパックをあしらったもの。選手は親しみをこめてファンから「ロコ」、あるいは鉄道員を意味するジェレズノダロージニキと呼ばれる。チームのマスコットはクマであり、由来は町のシンボルがクマであることから。[2]
なお、ロコモティフにはアイスホッケー以外にサッカー(モスクワ)[3]、バスケットボール(クラスノダール)[4]、バレーボール(ノボシビルスク)[5]のクラブも存在する。
歴史
ヤロスラヴリに最初のアイスホッケークラブが作られたのは1955年のことである。当初は地域のクラブだった。 現在のチーム名になるまで、様々な名前に改名がされてきた。
- ロコモティフ・ヤロスラヴリ(1949-1955)
- スパルタク・ヤロスラヴリ(1955-1956)
- Khimk Yaroslavl(1956-1957)
- HC YMA Yaroslavl(1959-1963)
- Trud Yaroslavl(1963-1964)
- Motor Yaroslavl(1964-1965)
- トルペード・ヤロスラヴリ(1965-2000)
- ロコモティフ・ヤロスラヴリ(2000- 現在)
- シーズン1959/60から1966/67まではソ連の3部リーグに相当するクラスBに出場。
- シーズン1967/1987まではソ連2部リーグに相当するクラスAに出場。
- シーズン1987/88から1991/92まではソ連のメジャーリーグに出場。
- シーズン1992/93から1995/96まではIHL(インターナショナル・ホッケーリーグ)に出場。
- シーズン1996/97から1998/99までロシア・ホッケーリーグに所属。
- シーズン1999/00から2007/08まではロシアスーパーリーグに所属。
- シーズン2008/2009からKHLに所属している。 [6]
Remove ads
獲得タイトル
ロシア・スーパーリーグで3度の制覇を達成している。
- ロシア選手権:1996-97, 2001-02, 2002-03
2011年飛行機事故
2011年9月7日、KHL開幕戦のためミンスク(ミンスク・アリーナ)に向かうため選手を含めた乗員・乗客45名を乗せた飛行機が[7]、離陸直後に墜落、選手・スタッフら37人全員が死亡[8]、また乗員8人中7名も亡くなった[9]。詳細はヤロスラヴリ旅客機墜落事故参照。
亡くなった選手の中には2010年アイスホッケー世界選手権優勝メンバーのチェコ選手、2006年アイスホッケー世界選手権、トリノオリンピック優勝メンバーのスウェーデンのステファン・リヴ、2006年のスタンレー・カップ優勝メンバーを含むNHLでのプレー経験のある選手などが含まれる。
KHLの成績
GP:試合数、W:60分での勝利回数、WO:延長での勝利回数、WS:シュートアウトでの勝利回数、LS:シュートアウトでの敗戦回数、LO:延長戦での敗戦回数、L:60分間での敗戦回数、Pts:勝ち点、Goals:得点と失点、Result:定期試合の順位
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads