トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロジャー・メイウェザー

ウィキペディアから

ロジャー・メイウェザー
Remove ads

ロジャー・メイウェザーRoger Mayweather1961年4月24日 - 2020年3月17日[1])は、アメリカ合衆国の元プロボクサー、元トレーナー。元WBA世界スーパーフェザー級王者。元WBC世界スーパーライト級王者。世界2階級制覇王者。ロジャーは三人兄弟の次兄で、長兄はフロイド・メイウェザー・シニア、末弟はジェフ・メイウェザー。長兄の息子(甥)はフロイド・メイウェザー・ジュニア

概要 基本情報, 本名 ...

選手引退後は、メイウェザー・ジュニアのトレーナーを長く務めていたが、2013年ごろからパンチドランカーを患い、昔の記憶の大部分を喪失し、メイウェザー・ジュニアの事を誰か認識できないほど症状が悪化していた[2]

Remove ads

来歴

要約
視点

プロボクサー時代

1981年7月29日、1回TKO勝ちでプロデビュー。

1982年10月23日、13戦目でルーベン・ムニョス(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)に判定勝ちし、USBA全米ライト級王座を獲得。

1983年1月19日、15戦目でWBA世界スーパーフェザー級王者サムエル・セラノプエルトリコの旗 プエルトリコ)に挑戦し、8回TKO勝ちで無敗のまま王座を獲得。以後、2度の防衛に成功した。

1984年2月27日、ロッキー・ロックリッジアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)と対戦し、1回KO負けで王座から陥落。初黒星を喫した。

1985年7月7日、WBC世界スーパーフェザー級王者フリオ・セサール・チャベスメキシコの旗 メキシコ)に挑戦するも、2回TKO負けで王座獲得に失敗した。

1987年3月28日、NABF北米ライト級王座決定戦でパーネル・ウィテカーアメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)と対戦し、0-3の判定負けで王座獲得に失敗した。

1987年11月12日、WBC世界スーパーライト級王者レネ・アルレドンドメキシコの旗 メキシコ)に挑戦し、6回KO勝ちで王座を獲得、2階級制覇に成功した。

以後、マウリシオ・アセベス、ハロルド・ブレーザー、ロドルフォ・ゴンザレスビニー・パジェンサを相手に4度の防衛に成功した。

1989年5月13日、5度目の防衛戦でフリオ・セサール・チャベスメキシコの旗 メキシコ)と対戦し、10回TKO負けで王座から陥落した。

1991年12月7日、IBF世界スーパーライト級王座決定戦でラファエル・ピネダ コロンビア)と対戦し、8回KO負けで王座獲得ならず。

1995年6月25日、IBF世界スーパーライト級王者コンスタンチン・チューオーストラリアの旗 オーストラリア)に挑戦するも、0-3の大差判定負けで王座獲得に失敗した。

1999年5月8日の試合を最後に引退した。

トレーナー時代

選手引退後は、甥であるフロイド・メイウェザー・ジュニアのトレーナーとなった。麻薬の密売で収監されていたフロイド・メイウェザー・シニアが刑務所から出所する1998年までメイウェザー・ジュニアのトレーナーを務めていたが、出所してきたシニアとトレーナーを代わることになる。しかし、2000年3月18日のグレゴリオ・バルガス戦の後、メイウェザー・ジュニアがシニアを解雇すると、再びロジャー・メイウェザーがトレーナーとして復帰した。

2006年4月8日、メイウェザー・ジュニア vs. ザブ・ジュダーIBF世界ウェルター級タイトルマッチで、10回にメイウェザー・ジュニアがジュダーのローブローとラビットパンチを受けて倒れると、ロジャーがリングに入り相手セコンドと乱闘になった。試合は一時中断された後に続行され、メイウェザー・ジュニアが判定勝ちを収めたが、試合の5日後に、ネバダ州アスレチック・コミッション(NSAC)は、試合の裁定は覆さなかったが、ロジャーに対し、20万ドルの罰金と1年間セコンド禁止のサスペンドを課した。

2006年、息子の母方の祖母に暴行を働いたとして刑務所に収監される。このため2006年11月のカルロス・バルドミール戦はメイウェザー・ジュニアに別のトレーナーが就いたが、試合前に刑務所の中からメイウェザー・ジュニアにアドバイスを伝えるロジャー・メイウェザーの映像がテレビ中継で使われた[3]

2009年8月、元教え子の女子ボクサーに暴行を働き、刑務所に6ヶ月間収監される[3]

2013年9月、サウル・アルバレス戦ではロジャーに代わり、メイウェザー・シニアがジュニアのトレーナーに就いた。この頃から、パンチドランカー糖尿病を患い、メイウェザー・ジュニアの幼少期やシニアの出所後2年間を除き、長い間メイウェザー・ジュニアのトレーナーに就いてきたが、健康状態が優れないことから、トレーナー業を廃業した[4]

その後も、徘徊から行方がわからなくなって、ジュニアが街中を探し回ることや、警察へ捜索を依頼することがあるなど症状は悪化していた[5]。パッキャオ戦の前日には、MGMグランドから自宅まで20マイル(約32キロメートル)もの道のりを1人で徒歩で帰宅していた[2]。マクレガー戦試合当日にも、徘徊から一時行方がわからなくなっていた[6]

2020年3月17日火曜日、長年の健康不良と糖尿病の合併症により死去[1][7]。58歳没。

Remove ads

獲得タイトル

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads