トップQs
タイムライン
チャット
視点
ローイクラトン
ウィキペディアから
Remove ads
ローイクラトン(เทศกาลลอยกระทง, Loy Krathong)は、ロイクラトン[1]またはバスケツト流しといい[2]、タイ王国全土で陰暦12月の満月の日を中心に開催される祭り[3]。毎年11月頃に行われる[4]。

概要
農業の収穫に感謝し、水の女神コンカーに祈りをささげ、罪を謝罪し、自らを清める祭りである[3]。紙やバナナの葉で作った灯篭を川に流す[4]。バンコク、スコータイ、チェンマイ、ターク、アユタヤにおけるイベントが有名である[5]。毎年この時期が近づくと、灯篭流し[1]に使用されるグッズが、スーパーを始め至るところで売られ始める。ローイクラトンはソンクラーンと並んでタイを代表する祭りである[3]。ソンクラーンと同様にローイクラトンにも童謡のような歌がある[6]。
イーペン祭り
タイ北部では、ロイクラトンのことを「イーペン祭り」(ยี่เป็ง) と呼ぶ。チェンマイは全国の中でも珍しく2日間にわたって祭りが行われる。 暦に記された日は「小クラトンの日(กระทงเล็ก)」と呼ばれ、その翌日が「大クラトンの日(กระทงใหญ่)」とされる。川にクラトンを流すだけでなく、花火や爆竹を楽しむ祭りでもある。
小クラトンの夜には、無数のコームローイ(熱気球のような灯籠)が夜空に放たれ、忉利天にあると信じられる戌年にまつわる仏塔への供養と祈りが捧げられる。 大クラトンの日には、チェンマイ旧市街のターペー通りにて、全長二キロ以上に及ぶ壮麗なパレードが繰り広げられ、祭りは最高潮を迎える。
- チェンマイの灯篭パレード(2005年)
- 灯篭パレード
- チェンマイで灯篭を流す風景
- 手作りの灯篭
- 灯篭を持った女性
- コムローイに火をつける
- コムローイが空を舞う
ローイクラトン日
外部リンク
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads