トップQs
タイムライン
チャット
視点

ワイナプチナ

ウィキペディアから

ワイナプチナmap
Remove ads

ワイナプチナスペイン語: Huaynaputina)は、ペルー南部・アンデス山脈内にある火山である。標高は4,850m。

概要 ワイナプチナ, 標高 ...
Remove ads

1600年の噴火

1600年の大噴火は、南アメリカで起きた火山の噴火としては過去最大とされている[1]。この噴火によって、大量の火山灰二酸化硫黄などが大気圏の上層部まで噴き上げられ、太陽光を遮り、世界各地に寒冷化をもたらした[1]

この噴火の翌年、広い地域でワインの生産ができなくなり、フランスではワインの収穫が遅れ、ペルーとドイツではワインの生産はほぼ壊滅的だった[2]スウェーデンでは冬の記録的な降雪で、春は洪水と不作に見舞われ、飢餓と病気が発生した[1]。さらに、ロシアでの大飢饉 (Russian famine of 1601–03) は、大動乱と呼ばれる内乱の一因となった[1][3]

ワイナプチナの噴火以降も、世界各地で多くの火山が噴火し、17世紀の世界的な寒冷化の一因となった[4]

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads