トップQs
タイムライン
チャット
視点

ワシーリー・スリコフ

ウィキペディアから

ワシーリー・スリコフ
Remove ads

ヴァシーリー・イヴァノヴィチ・スリコフВаси́лий Ива́нович Су́риков, 1848年1月24日 - 1916年3月19日)はロシア帝国末期の画家。大作の歴史画を得意とし、当時としては最も進歩的な美術家の一人であった。ロシアでは最も有名な画家の一人である。シベリアクラスノヤルスク出身[1]。「スリコフ」は「スーリコフ」とも表記される[2]

概要 ワシーリー・スリコフVasily Surikov, 生誕 ...

略歴

1869年から1871年にかけて帝国美術アカデミーにてパヴェル・チスチャコフに師事。1877年モスクワに定住し、救世主ハリストス大聖堂にいくつかのフレスコ画を寄贈する。1878年に、デカブリストの末裔エリザベート・シャレー(Elizabeth Charais)と結婚。1881年巡廻美術展協会に参加。1893年よりペテルブルク美術アカデミーの正会員となる。

スリコフは、庶民日常生活に力点を置きつつロシアの過去のイメージを描いた。作品で顕著なのは、特異な空間表現(非線形透視図法)と、群集の動きである。いくつかの事例においてスリコフは、同一の図像を大小さまざまな大きさで描いていたようである。

モスクワにて死去。同地のヴァガニコヴォ墓地に埋葬された。出身地クラスノヤルスクには、後に曾孫であるニキータ・ミハルコフアンドレイ・コンチャロフスキーによって記念碑が建てられた。

作品

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads