トップQs
タイムライン
チャット
視点

ワット・プラシーラッタナーマハータート (ピッサヌローク)

ウィキペディアから

ワット・プラシーラッタナーマハータート (ピッサヌローク)map
Remove ads

ワット・プラシーラッタナーマハータート (Wat Phra Sri Rattana Mahathat、タイ語: วัดพระศรีรัตนมหาธาตุ) は、タイ北部ピッサヌローク県の県庁所在地(ムアンピッサヌロークにある仏教寺院(ワットwat)である。一般にワット・ヤイ (Wat Yai、タイ語: วัดใหญ่) とも称される。

概要 ワット・プラシーラッタナーマハータートวัดพระศรีรัตนมหาธาตุ Wat Phra Sri Rattana Mahathat, 基本情報 ...
Remove ads

位置

ワット・プラシーラッタナーマハータートは、ピッサヌローク市内の西側を流れるナーン川に架かったナレースワン橋(英語: Naresuan Bridge)の東岸に位置する[1]。その面積は、57,600平方メートル(36ライ〈1ライは1,600平方メートル〉)とされる[2]

歴史

Thumb
プラプッタチンナラート
Thumb
礼拝堂内

地元において「ワット・ヤイ」として知られるワット・プラシーラッタナーマハータートは、1357年にスコータイの王リタイ(在位1347-1368年/74年)により創建された[3]。17世紀初頭[3]アユタヤ王朝エーカートッサロット(在位1605-1610年)の統治時代に仏像には金箔が施され、寺院はその後ラーマ5世(在位1868-1910年)やチャクリー王朝ラーマ9世(在位1946-2016年)により発展した。

構成

Thumb
クメール様式の塔堂

寺院は、プラプッタチンナラート(Phra Phuttha Chinnarat、タイ語: พระพุทธชินราช、「勝利の王」[1])と称される金色の仏像で非常に有名であり、それはタイ国内で最も美しい仏像であると見なされている。その仏坐像は高さ3.5メートルで[4]、王マハータンマラーチャー4世(在位1419-1438年)の統治時代に鋳造された[5]

金色の仏像を安置する大きな礼拝堂(ウィハーン、wihan)は、1756年に王ボーロマコートより寄進された螺鈿で装飾される大きな中央入口を持つ。礼拝堂の後方には、高さ36メートルのクメール英語版様式の塔堂(プラーン、prang)があり[1][4]、階段を通じて行くことができる。塔堂には仏舎利が納められているといわれる。

博物館

寺院の敷地に位置するプッタチンナラート国立博物館には、スコータイ時代の美術品が数多く収蔵されている。

行事

祝祭が毎年1月、寺院の敷地内でプラプッタチンナラート市などが行われる。また、10月の第1週目の週末にはピッサヌローク・ドラゴンボートレースが寺院の外を流れる川で開催される[6]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads