トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィキペディアから

Remove ads

わ゙、は、日本語仮名の一つであり、わ, ワ濁点をつけた文字である。かつてラテン文字の va の翻字として使われた。現在は「ヴァ」を用いる。

概要 平仮名, 文字 ...

歴史

v音を表すのに「」を用いるのは、福澤諭吉の発案(『福澤全集緒言』の証言による。なお「」も同様)である[1]1860年(万延元年)出版の『増訂華英通語』に用例が見える[2]

使用例

ヷに関わる諸事項

  • 文字コードの MacJapanese には存在していたが JIS X 0208 には含まれていなかった。JIS X 0213 で追加された。
  • 平仮名の「(わ゙)」は使われることはほぼ皆無であり、JIS X 0213やMacJapaneseなどには含まれないが、Unicodeでは合成用濁点 (U+3099) を用いてU+308F U+3099で表すことができる。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads