トップQs
タイムライン
チャット
視点

一ノ関史郎

日本の重量挙げ選手 ウィキペディアから

一ノ関史郎
Remove ads

一ノ関 史郎(いちのせき しろう、1944年1月24日[1] - )は、日本の重量挙げ選手。1964年東京オリンピック銅メダリスト。

概要 個人情報, 国籍 ...

来歴

1944年1月24日秋田県南秋田郡八郎潟町出身[1]。中学生の頃に重量挙げを始める[2]。秋田短期大学附属高等学校(現・ノースアジア大学明桜高等学校)3年時にインターハイ優勝[3]、秋田国体少年の部にて準優勝。法政大学に進学し、3年生の時に行われた1964年東京オリンピックにバンタム級の代表として出場[4]。日本勢のメダル第1号となる銅メダルを獲得する[4]

大学卒業後は秋田県の職員となり[4]、1968年メキシコオリンピック出場[4]。しかし直前の練習中に腰を痛め、その影響から5位に終わる[4]

現役引退後は書道家となり[4]雅号「清山」を名乗る[5]。2006年には読売書法展にて入選。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads