トップQs
タイムライン
チャット
視点

一宮市立千秋南小学校

愛知県一宮市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

一宮市立千秋南小学校(いちのみやしりつ ちあきみなみしょうがっこう)は、愛知県一宮市にある公立小学校。かつての千秋村南部に位置する。

概要 一宮市立千秋南小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1874年(明治7年):中島郡浅野羽根村(現・一宮市千秋町浅野羽根)に教倫学校が設立される。
  • 1878年(明治11年):羽根学校に改称する。
  • 1888年(明治21年):小山村(現・一宮市千秋町小山)に移転し、小山学校に改称する。
  • 1889年(明治22年):浅野羽根村、塩尻村、小山村、町屋村が合併し、豊富村になる。これに伴い、小山学校は豊富尋常小学校に改称する。
  • 1907年(明治39年):幼村、豊富村、青木村、浮野村が合併し、千秋村になる。
  • 1908年(明治40年):豊富尋常小学校は、千秋第一尋常小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年):千秋第一尋常小学校は千秋南国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年):千秋南国民学校は千秋村立千秋南小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年):千秋村は一宮市に編入される。これにより一宮市立千秋南小学校に改称する。
  • 1977年(昭和52年):現校舎が完成する。
  • 1981年(昭和56年):一宮市立千秋東小学校の新設により校区の一部を分離する。
Remove ads

通学区域

  • 千秋町浅野羽根、千秋町小山、千秋町塩尻、千秋町町屋[1]

進学先中学校

交通機関

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads