トップQs
タイムライン
チャット
視点

一宮市立奥小学校

愛知県一宮市奥町にある公立小学校 ウィキペディアから

Remove ads

一宮市立奥小学校(いちのみやしりつおくしょうがっこう)は、愛知県一宮市奥町にある公立小学校

概要 一宮市立奥小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1873年(明治6年)1月 - 日新小学校として開校。西宝寺[注 1]を仮校舎とする。
  • 1874年(明治7年)2月 - 東奥小学校と西奥小学校に分離する。
  • 1885年(明治18年)6月 - 東奥小学校、西奥小学校、野府学校を統合し[1]、公立奥小学校となる。野府分教場を設置。
  • 1888年(明治21年)4月1日 - 野府分教場が分立し、開明学校となる。
  • 1902年(明治35年)4月 - 奥尋常高等小学校に改称する。
  • 1911年(明治44年)11月 - 校舎を増築する。
  • 1918年(大正7年)3月 - 校舎を増築する。
  • 1919年(大正8年)12月 - 講堂が完成する。
  • 1933年(昭和8年)10月 - 新校舎(木造2階建)が完成する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 奥国民学校に改称する。
  • 1944年(昭和19年) - 校舎(木造2階建)を新築する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 奥町立奥小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)9月 - 校舎を増築する。
  • 1955年(昭和30年)
    • 4月1日 - 奥町が一宮市に編入される。同時に一宮市立奥小学校に改称する。
    • 12月2日 - 校舎(木造2階建)、雨天体操場が完成する。
  • 1964年(昭和39年)12月 - 校舎(西校舎・鉄筋コンクリート造)を新築する。旧校舎(1911年、1918年建築)を解体。
  • 1971年(昭和46年)
    • 4月13日 - 火災により東校舎を全焼する。
    • 9月8日 - 東校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 1979年(昭和54年)4月2日 - 西校舎を増築する。
  • 1982年(昭和57年)12月8日 - 東校舎を増築する。
  • 1988年(昭和63年)3月31日 - 屋内運動場が完成する。
Remove ads

通学区域

進学先中学校

交通アクセス

著名な卒業生

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads