トップQs
タイムライン
チャット
視点

一町田氏

ウィキペディアから

一町田氏
Remove ads

一町田氏(いっちょうだし)は、津軽氏の支流で戦国時代から江戸時代にかけて同家に仕えた。江戸時代に「西館」に改姓した。通し字は「森」。

概要 一町田氏, 本姓 ...

歴史

大浦光信の弟、信建が一町田村に住み、村名を姓とした。代々、津軽氏の重臣として同家に仕えた。建雄の代に「西館」に改姓した。「西館」姓は一町田にあった居館を「西館殿」と呼んだことに由来する。幕末の西館建久(西館孤清、西館平馬)は、京都側用人として、上方の情報を集め、朝廷令書と近衛家教書を津軽に持ち帰り、弘前藩が新政府方につく決め手となった。また、明治の教育者本多庸一とも縁戚関係にあった。

歴代当主

  1. 一町田信建
  2. 一町田信清
  3. 一町田森清
  4. 一町田森季
  5. 一町田森俊

系図

      ┃  
  一町田信建信清森清森季森俊                               一町田建清
      ┣━━━━━━━┓                   ┃
    西舘森貞        四郎兵衛            西館建雄 
      ┃       ┃          ┃
     森次          平馬              建通
      ┃       ┃          ┣━━━━━━┓             
     森房         大七                織部        太左衛門 
                ┃          ┃      ┃
               平馬         建徳       太左衛門 
                    ┃          ┃       ┃  
                 (数代)        建邦         富之進 
             ┃          ┃   
                     建久             建哲

参考文献

  • 「青森県人名大事典」1969年、東奥日報社
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads