トップQs
タイムライン
チャット
視点
一硫化炭素
ウィキペディアから
Remove ads
一硫化炭素(いちりゅうかたんそ、carbon monosulfide)とは、炭素と硫黄が1原子ずつ結合してできた、2原子からなる分子である。分子式はCS、分子量は44.08。
Remove ads
合成法・性質
一硫化炭素は、−185 ℃に冷却しながら二硫化炭素に無声放電を行うと得られる [1]。こうして得られた一硫化炭素(CS)は、白色の粉末で[1][2]、無臭である[1]。しかし、−180 ℃以上になると爆発的に重合して、(CS)nとなり、色も赤や褐色に変色する[1][2]。この重合してできた(CS)nは、水やエタノールには溶けず、二硫化炭素には溶ける[1][2]。また、200 ℃にまで加熱すると、炭素と硫黄とに分解する[1][2]。
その他の製法
出典
主な参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads