トップQs
タイムライン
チャット
視点
一陽軒英得
江戸時代後期の浮世絵師 ウィキペディアから
Remove ads
来歴
渓斎英泉の門人。一陽軒、英得と号す。作画期は文政12年(1829年)から天保の初め頃で合巻の挿絵を描く。文政12年刊行の合巻『巧草泰平の錦絵』(いさおしぐさみよのにしきえ、多満人の作)の挿絵が知られている。英泉編纂の『无名翁随筆』にある門人録に名がないので、天保4年(1833年)以前に離門したという。
参考文献
- おおさわまこと 『渓斎英泉』 郁芸社、1976年
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads