トップQs
タイムライン
チャット
視点

万国の労働者よ、団結せよ!

共産主義に関するスローガン ウィキペディアから

Remove ads

万国の労働者よ、団結せよ!」(ばんこくのろうどうしゃよ、だんけつせよ!)は、共産主義に関して最も有名なスローガンの一つである。

概要

初出は、フローラ・トリスタン1843年の『労働者連合』である[1]カール・マルクスフリードリヒ・エンゲルス1848年の『共産党宣言』で"Proletarier aller Länder vereinigt Euch!"(万国のプロレタリアよ、団結せよ!)と引用した。ロンドンハイゲイト墓地にあるマルクスの墓石には、この文言の変種(Workers of all lands, unite)が刻まれている。原文の“プロレタリア”が“労働者”と改変された理由は定かでない。

このスローガンはソビエト連邦国是(Пролетарии всех стран, соединяйтесь! Proletarii vsekh stran, soyedinyaytes’!)であり、ソビエト連邦の国章や、1919年のロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の紙幣(ドイツ語フランス語中国語ロシア語イタリア語英語アラビア語で書かれている)、1921年から1934年のソ連の硬貨、多くのソ連や東欧社会主義国の新聞(共産党の機関紙など)などにその文言を見ることができる。また、労働者のストライキや抗議で、この文言を繰り返し唱えることがある[2]

Remove ads

変種

1848年に出版された最初のスウェーデン語への共産党宣言の翻訳では、翻訳者のPehr Götrekはこのスローガンを"Folkets röst, Guds röst!"(民の声は神の声)と訳した。後の翻訳では、元の文言に沿った訳文になっている。

毛沢東主義者の間では、ウラジーミル・レーニンによる変種である「万国の労働者と被抑圧民族、団結せよ!」が時々使われる。このスローガンは、1920年の第2回コミンテルン大会のスローガンで、コミンテルンの反帝国主義・反植民地主義のアジェンダとして示されたものである。

翻訳

このスローガンは多くの言語に訳されている。全てのソビエト連邦構成共和国では、国内で使用されている地方の言語に翻訳していた。様々な言語への翻訳例は、ウィクショナリーで見ることができる。

共産主義者は、自分の見解や意図を隠す事を恥とする。共産主義者は、彼らの目的は、既存の全社会組織を暴力的に転覆する事によってのみ達成できることを、公然と宣言する。支配階級をして共産主義革命の前に戦慄せしめよ! プロレタリアはこの革命において鉄鎖の他に失う何物もない。彼らの得る物は全世界である。万国の労働者よ、団結せよ。
"... Die Proletarier haben nichts in ihr [Anm.: der Welt] zu verlieren als ihre Ketten. Sie haben eine Welt zu gewinnen. Proletarier aller Länder, vereinigt euch!" - Manifest der Kommunistischen Partei. Marx/Engels, MEW 4, S. 493, 18

各言語における翻訳例

さらに見る 言語, 翻訳例 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads