トップQs
タイムライン
チャット
視点

万引少年

ウィキペディアから

Remove ads

万引少年(まんびきしょうねん)は、1979年11月下旬に日本で発表されたPET 2001用ゲームソフト[1]。世界初のステルスゲーム。後にMZ-80K2/C/E、PC-6001、HC-20等に移植された。開発は鈴木浩(東大マイコンクラブ)。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

概要

ゲームの目的は主人公の「万引少年A」を操作し、深夜営業のスーパー・ストア(オリジナルではセブンイレブインという名称[1])で閉店時間までにすべての商品を万引することである。文部省から派遣された監視員Kが見張っており、彼に万引するところを見つかったり、閉店時間を過ぎると、監視員に捕まって警察へと連行される。

最初は1979年の東京大学駒場祭において、ゲーム開発事業部企画「熱中時代・ゲーム編」に出展するために開発されたPET用ゲームである。非常に人気があり、72時間動き放しだった。ちなみに「万引少女」というゲームも出展し、こちらは喋ったらしい[1]

登場キャラクター

万引少年A
主人公。プレイヤーから依頼を受け、深夜営業のスーパー・ストアで万引きをする少年。
監視員K
文部省から派遣された監視員で、万引少年Aを捕まえようと張り込みをしている。本名は菊山。
文部省
万引少年の存在を知り、監視員を派遣した組織。

移植版

さらに見る No., タイトル ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads