トップQs
タイムライン
チャット
視点
万能指示薬
ウィキペディアから
Remove ads
万能指示薬(ばんのうしじやく)は酸塩基指示薬であり、溶液の酸性や塩基性、1〜14のpHに応じてはっきり呈色するいくつかの化合物の混合物である。市販されている万能指示薬も何種類かあるが、その多くは1933年に専売特許を受けた「山田の指示薬」から派生したものである[1]。山田の万能指示薬についての実験はJournal of Chemical Educationにも記載されている[2]。
現在はpH1〜14の一つずつに異なる色が割り当てられている万能pH試験紙も登場している。試験紙に呈された色と試験紙のロールの図の色を見比べ、溶液のpHを特定する。
典型的な万能指示薬は水、1-プロパノール、フェノールフタレインのナトリウム塩、水酸化カリウム、メチルレッド、ブロモチモールブルーの一ナトリウム塩、そしてチモールブルーの一ナトリウム塩[3]で作られる。指示薬の色は次のように呈される。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads