トップQs
タイムライン
チャット
視点

三和区

新潟県上越市中央部にある地域自治区 ウィキペディアから

三和区
Remove ads

三和区(さんわく)は、新潟県上越市中央部に位置する地域自治区。全域が旧中頸城郡三和村にあたり、同村の上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。

概要 三和区 さんわ, 国 ...
Thumb
上越市の地域自治区。当区は中央部に位置する。

地理

区内の大部分で高田平野が広がっている。

  • 河川:保倉川、桑曽根川、飯田川

歴史

経済

産業
  • 三和西部工業団地(1985年造成開始[1]
  • 三和西部産業団地(1999年造成開始[1]

教育

  • 上越市立上杉小学校
  • 上越市立美守小学校
  • 上越市立里公小学校
  • 上越市立三和中学校

交通

公共交通

頸城自動車グループのくびき野バス路線バスを複数路線運行している[2]。また、高齢者など交通弱者を対象としたデマンド交通がNPO法人により運行されている[3]

道路

上越魚沼地域振興快速道路上越三和道路)の三和ICが区内に建設予定である。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
水科古墳群

頸城平野の観光ルート「越後バッカス街道[4]」の経由地となっている。

  • ネイチャーリングホテル米本陣 - コメと酒のテーマパーク「米(まい)パラダイス」の宿泊施設として1994年(平成6年)10月にオープンした[5]。空中風呂が名物。
  • 米と酒の謎蔵 - 「三和村米ニケーション構想」の一環として1992年(平成4年)7月にオープンし[6]、翌年7月にはレストラン「味の謎蔵」もオープンした[7]。しかし2010年代半ばから休館している[8]
  • 水科古墳群
  • 上江用水かんがい施設遺産

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads