トップQs
タイムライン
チャット
視点
三宅貞彦
ウィキペディアから
Remove ads
三宅 貞彦(みやけ さだひこ、1891年(明治24年)3月18日 - 1956年(昭和31年)10月22日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
岡山県出身。1912年(明治45年)5月、陸軍士官学校(24期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官。
1939年(昭和14年)3月、歩兵大佐に昇進し、第116師団兵器部長に就任。支那事変に出征。1940年(昭和15年)4月、歩兵第80連隊長に転じ朝鮮に赴任。1943年(昭和18年)1月、東部ニューギニアに派遣され、ニューギニアの戦いに参戦。
1944年(昭和19年)3月、陸軍少将に進級。岡山連隊区司令官への転補を発令されたが、内地帰還の方途がなくニューギニアに留まり、同年5月、第20師団長心得に発令された中井増太郎少将の後任として第20歩兵団長に任命された[1]。オーストラリア軍と戦闘を交える中、アリスで終戦を迎えた。
栄典
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads