トップQs
タイムライン
チャット
視点

三本木町 (青森県)

日本の青森県上北郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

三本木町(さんぼんぎまち)は、1910年から1955年まで、青森県上北郡にあったである。現在の十和田市の中心部にあたる。

概要 さんぼんぎまち 三本木町, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により上北郡三本木村、赤沼村、切田村が合併し、三本木村(さんぼんぎむら)が発足。
  • 1910年(明治43年)9月1日 - 町制施行し三本木町となる。
  • 1955年昭和30年)2月1日 - 上北郡大深内村藤坂村と合併し、市制施行し三本木市となり消滅。

施設など

  • 三本木税務署
  • 三本木地区警察署
  • 三本木保健所
  • 大三沢公共職業安定所三本木分室
  • 三本木簡易裁判所
  • 電電公社三本木電報電話局
  • 三本木郵便局
  • 切田郵便局
  • 三本木高等学校(全日制・定時制)
  • 三本木中学校
  • 切田中学校
  • 夏間木中学校
  • 三本木小学校
  • 北園小学校
  • 一本木沢小学校
  • 中陬小学校
  • 上切田小学校
  • 下切田小学校
    • 他多数

郷土史等

  • 川合勇太郎『三本木平と其開拓以前:上北郡郷土資料』(私家版、1929年)
  • 川合勇太郎『三本木平開拓小史』(青森県三本木町:新渡戸翁顕彰会、1936年)
  • 川合勇太郎『太素新渡戸傳翁』(青森県三本木町:新渡戸翁顕彰会、1936年)

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
  • 『東奥年鑑』(東奥日報社)1952年版。
  • 『東奥年鑑』(東奥日報社)1954年版。
  • 『青森県市町村合併誌』青森県総務部地方課、1961年。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads