トップQs
タイムライン
チャット
視点
三橋信方
ウィキペディアから
Remove ads
三橋 信方(みつはし のぶかた、1857年1月13日〈安政3年12月18日[1]〉- 1910年〈明治43年〉6月25日[2][3])は、日本の外交官、横浜市長。

経歴
江戸下谷掃除町の幕臣の家に生まれる[2]。母は三橋かよ子[4]。1877年(明治10年)より工部省に出仕。以後、神奈川県二等属、同一等属、外務省御用掛、神奈川県書記官、同参事官、臨時横浜築港局次長を歴任した[5]。1896年(明治29年)、外務省参事官兼書記官に任命[6]。会計課長[7]、外務大臣秘書官[8]、秘書課長[9]、外務大臣秘書官[10]、電信課長、会計課長、弁理公使などを経て、1901年(明治34年)にオランダ公使兼デンマーク公使に任命された[11]。
1906年(明治39年)に外務省を退官した後、横浜市長に就任し、マラリアにより病没[3]するまで在任した。市長在任中の1909年(明治42年)7月には開港50年記念祭典が行われ、市の紋章と市歌が制定された[2]。墓所は東京都文京区の善雄寺[2]。
栄典
- 位階
- 1892年(明治25年)3月14日 - 従六位[12]
- 1897年(明治30年)3月1日 - 正六位[13]
- 1899年(明治32年)2月20日 - 従五位[14]
- 1900年(明治33年)12月25日 - 正五位[15]
- 1906年(明治39年)1月31日 - 従四位[16]
- 1910年(明治43年)6月25日 - 正四位[17]
- 勲章
- 外国勲章佩用允許
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads