トップQs
タイムライン
チャット
視点

上原訓蔵

日本の教育者、外国語学者 ウィキペディアから

Remove ads

上原 訓蔵(うえはら くんぞう、1972年没)は日本教育者、外国語学者。

来歴

熊本県に生まれる。熊本県立玉名中学校(1909年卒業)を経て、東京外国語学校(現・東京外国語大学)を卒業した。[要出典]

マレー語の第一人者として母校である東京外国語学校の助教授、教授の他、太平洋戦争大日本帝国陸軍マレー半島に進出するにあたって陸軍教授となり、陸軍兵士にマレー語の指導をおこなった[要出典]。この時期にはマレー語の教本・事典を複数刊行しており[1]、『標準上原マレー語』(全4巻、晴南社、1942年)は初版各巻1万部という売れ行きを示した[2]。戦争中にはジャワ島で、旧慣習制調査委員やインドネシア語整備委員も務めた[2]

戦後は千葉県に居住し、[要出典]インドネシア語に関する書籍を刊行している[1]。 その後1972年6月22日に死去した[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads