トップQs
タイムライン
チャット
視点
上宝村立双六小学校
岐阜県上宝村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
上宝村立双六小学校 (かみたからそんりつ すごろくしょうがっこう)は、かつて岐阜県吉城郡上宝村(現・高山市上宝町)に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1875年(明治8年) -
- 1886年(明治19年) - 双六簡易科小学校に改称する。
- 1887年(明治20年) - 新築移転。
- 1893年(明治26年) - 双六尋常小学校に改称する。本郷尋常小学校校区の一部[注釈 3]が双六尋常小学校校区に移る。
- 1908年(明治41年) - 上宝尋常小学校、長倉尋常小学校、双六尋常小学校、宮原学校の統合が計画されるが、反対運動が発生。翌年まで村、学校、保護者の間で紛糾する事態となる(学校騒動)[2]。
- 1909年(明治42年) - 双六尋常小学校校区の一部[注釈 4]が上宝第一尋常小学校校区に移る。
- 1912年(明治45年) - 農業補習学校を併設。
- 1921年(大正10年)4月 - 上宝第五尋常小学校に改称する。
- 1931年(昭和6年)
- 3月31日 - 新校舎(木造2階建)が完成し、移転。
- 5月17日 - 落成式を行う。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 上宝第五国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 上宝村立上宝第五小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)4月 - 上宝村立第一中学校[注釈 5]双六冬季分校を併設。
- 1959年(昭和34年)4月 - 上宝村立双六小学校に改称する。
- 1963年(昭和38年) - 本郷中学校双六冬季分校を廃止。
- 1965年(昭和40年)3月 - 本郷小学校に統合され、廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads