トップQs
タイムライン
チャット
視点
上宝村立平湯小学校
岐阜県上宝村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
上宝村立平湯小学校 (かみたからそんりつ ひらゆしょうがっこう)は、かつて岐阜県吉城郡上宝村(現・高山市奥飛騨温泉郷平湯)に存在した公立小学校。
概要
沿革
平湯小学校として栃尾小学校から独立したのは1954年である。ここではそれ以前についても記述する。
- 1874年(明治7年)4月 - 一重ケ根村に田頃家学校一重ケ根支校が開校。校区は平湯村、一重ヶ根村、神坂村、中尾村、福地村。
- 1875年(明治8年) -
- 1879年(明治12年) - 平湯学校となる。
- 1883年(明治16年) - 仮校舎が完成。教員は一重ケ根学校から派遣されたが、教員の都合で、休校も多かった。
- 1901年(明治34年) - 教員が常駐し、正式の授業を開始。
- 1909年(明治42年) - 上宝第二尋常小学校平湯分教場となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 上宝第二国民学校平湯分教場となる。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 上宝村立上宝第二小学校平湯分校となる。上宝第二中学校平湯分校を併設。
- 1954年(昭和29年)4月 -
- 上宝村立平湯小学校として独立する。
- 上宝村立上宝第二中学校平湯分校が上宝村立平湯中学校として独立。平湯小学校に併設する。
- 1968年(昭和43年)3月 -
- 1969年(昭和44年)3月 - 栃尾小学校平湯分教室を廃止。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads