トップQs
タイムライン
チャット
視点
上島町消防本部
愛媛県越智郡上島町の消防部局 ウィキペディアから
Remove ads
上島町消防本部(かみじまちょうしょうぼうほんぶ)は、愛媛県越智郡上島町の消防部局(消防本部)。管轄区域は上島町全域。
概要
出典[1]による。
全国初の「フェリー型高速救急艇」を配備した消防本部であり、2隻とも救急車を載せて離島間を往復することができるほか、救急救助艇「かみじま」は更に船内に救急室を備えている[1]。そのため、全国でも珍しい「救急艇係」が編成されている。
沿革
出典による[1]。
- 2004年(平成16年)10月 - 弓削町・生名村・岩城村・魚島村の4町村が合併し、「上島町」が誕生。越智郡島部消防事務組合から1町3村が脱退し、新たに「上島町消防本部」を設置。
- 2006年(平成18年)4月1日 - フェリー型高速救急艇「ゆうなぎ」運用開始
- 2015年(平成27年)3月23日 - フェリー型高速救急救助艇「かみじま」運用開始。
組織
- 本部-総務予防課
- 消防署ー第1当直指令・第2当直指令
消防署
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads