トップQs
タイムライン
チャット
視点

上座部

部派仏教の部派 ウィキペディアから

Remove ads

上座部(じょうざぶ、: ि, Sthaviravāda, スタヴィラヴァーダ, : theravāda[1]は、部派仏教の部派の1つ[1][2]。上座部から分派してできた複数の部派の総称を指して上座部と呼ぶ用法もある[1]

根本分裂

釈迦の没後100年ほど後、十事の非法[3]・大天の五事などの「」の解釈で意見が対立し、教団は保守的な上座部と進歩的な大衆部とに根本分裂した(部派仏教時代)[1]。また別の意見として、根本分裂は上座部と大衆部と上座部分別説派に分かれたという説もある[4]

枝末分裂

教団は更に枝末分裂を繰り返した[1]

上座部系の代表的な部派は、

などである[6][7]

ほかに、

などの部派がある。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads