トップQs
タイムライン
チャット
視点
上片桐駅
長野県下伊那郡松川町上片桐にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
上片桐駅(かみかたぎりえき)は、長野県下伊那郡松川町上片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。
歴史

- 1920年(大正9年)11月22日:伊那電気鉄道高遠原駅 - 当駅間延伸時に終着駅(一般駅)として開設[1][2][3]。
- 1922年(大正11年)7月13日:伊那電気鉄道が伊那大島駅まで延伸、途中駅となる。[3]
- 1943年(昭和18年)8月1日:伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化、鉄道省(後の日本国有鉄道)の駅となる[2][4]。
- 1971年(昭和46年)12月1日:荷物・専用線発着を除く貨物取扱廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東海・JR貨物に移管[2][5]。
- 1994年(平成6年)3月1日:無人駅化。
- 1996年(平成8年)3月:貨物列車発着が消滅[1]。
- 1997年(平成9年)11月1日:JR貨物の駅(車扱貨物取扱)が廃止[2]。
- 2009年(平成21年)2月:駅舎建替えを実施、鉄骨製となる[1]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有し、列車交換可能な地上駅[1]。伊那市駅管理の無人駅。
かつては、駅北側に日本セメント(現・太平洋セメント)上片桐サービスステーションセメント荷役設備があり、そこまで専用線が当駅から伸びていた。それらは1996年(平成8年)3月に使用されなくなり、後に撤去された[1]。
のりば
- ホーム(2023年4月)
- 構内踏切(2023年4月)
利用状況
「長野県統計書」によると、1日平均乗車人員は以下の通り。
駅周辺
- 松川タクシー
- 長野県松川高等学校 - 最寄駅で学生利用が多い[1]
- 太平洋セメント上片桐サービスステーション
- アルプス中央信用金庫上片桐支店
- JAみなみ信州上片桐支所
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

