トップQs
タイムライン
チャット
視点

上田久利

ウィキペディアから

Remove ads

上田 久利(うえた ひさとし、1952年2月22日 - )は、日本彫刻家教育学者岡山大学名誉教授。徳島県出身。日展特別会員、日展審査員、岡山日展会長、日彫運営委員、岡山県展審査員。

概要 上田 久利(うえた ひさとし), 生誕 ...

経歴

1975年に岡山大学教育学部を卒業。卒業後は徳島県内の学校で教諭を勤めた。1993年に鳴門教育大学修士課程修了。1995年に岡山大学教育学部助教授就任。2007年に岡山大学教育学部教授就任。2017年に岡山大学名誉教授となる。また日展会員、日本彫刻会運営委員、ハート・アート・おかやま代表、岡山県展審査員などを歴任。日展審査員として2001年・2008年・2015年・2020年歴任。

作品としては1990年に「早春賦」が日彫賞を受賞。また同年に「雅歌」が日展で特選を受賞。1992年に「エヴァ」が日展で特選を受賞。また1998年に山陽新聞社大賞を受賞。[1]。2012年に「耳をすまして-枇杷の実のうれるころ-」で日展会員賞を受賞。2014年に岡山県芸術文化賞グランプリ・マルセン文化賞を受賞。2015年に山陽新聞社賞(文化功労)を受賞。

主な作品

  • 「早春賦」(日彫賞 1990年)
  • 「雅歌」(日展特選 1990年)
  • 「エヴァ」(日展特選 1992年)
  • 「耳をすまして-枇杷の実のうれるころ-」(日展会員賞 2012年)

所属団体

  • 公益社団法人日展
  • 公益社団法人日本彫刻会

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads