トップQs
タイムライン
チャット
視点
上田保 (英文学者)
ウィキペディアから
Remove ads
上田 保(うえだ たもつ、1906年(明治39年)1月19日 - 1973年(昭和48年)4月11日)は、日本の英文学者。
経歴
1906年(明治39年)、山口県吉敷郡大道村(現・山口市)で生まれた。慶應義塾大学文学部英文科で学び、1929年に卒業。
1934年に第一書房に入社し、『セルパン』で西洋文化の紹介を担当。1941年、慶應義塾大学予科教員に転じた。1949年、慶應義塾大学経済学部教授に就いた。1972年に慶應義塾大学を定年退職し、名誉教授となった。
受賞
家族・親族
著作
- 著書
- 著作集
- 『上田保著作集』慶応通信 1975
- 訳書
- 『東方紀行』オールダス・ハックスリイ著、生活社 1941
- 『世界文学の読みかた』エズラ・パウンド著、宝文館 1953
- 『エリオット詩集』T・S・エリオット著、白水社 1954
- 『ジョコンダの微笑 / 尼僧と昼食』オルダス・ハックスレイ著、山内邦臣・三浦孝之助共訳、英宝社(英米名作ライブラリー) 1956
- 『どうだぼくらは生きぬいてきた!』(D.H.ロレンス詩集 3) D.H.ロレンス著、海野厚志共訳、国文社 1960
- 『エリオット全集1』中央公論社 1960
- 「聖灰水曜日」ほか
Remove ads
参考
- 『上田保著作集』(慶応通信)附載年譜
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads