トップQs
タイムライン
チャット
視点
上腕骨
ウィキペディアから
Remove ads
上腕骨(じょうわんこつ)(英名arm bone)(羅名humerus、pl.humeri)とは、四肢動物の前肢において近位部を構成する長骨[1]である。
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2025年7月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|

ヒトの上腕骨は、左右の上腕に1つずつ存在して上腕構造を支持し、近位端に上腕骨頭と言う半球状の構造をもち[1]、遠位端には上腕骨滑車と上腕骨小頭を持ち[2]、鼓(つづみ)のような構造を形成する。両端で太く中央でやや細い。
Remove ads
上腕骨と関節する骨
![]() |
![]() |
近位端では上腕骨頭が肩甲骨と関節し肩関節を形成する[1]。遠位端では上腕骨滑車が尺骨の滑車切痕に包まれるように関節し腕尺関節(肘関節の一部)を形成するが、橈骨とは上腕骨小頭が橈骨頭と腕橈関節(肘関節の一部)を形成する。
上腕骨から起始する筋肉
上腕骨に停止する筋肉
動物の上腕骨
犬では上腕骨滑車近位に滑車上孔が存在する。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads