トップQs
タイムライン
チャット
視点
上道地域
日本の岡山県岡山市東区にある地域 ウィキペディアから
Remove ads
上道地域(じょうとうちいき)は、岡山県岡山市東区にある地域である。かつての上道郡上道町(じょうとうちょう)にあたり、現在は岡山市東区役所上道地域センター管内をさす。
Remove ads
概要
岡山市東区を南北に流れる砂川(赤磐市太田池源流)中流域の沖積平野に位置する当地域は浮田・城東台・平島・御休・角山の5つの小学校区で構成される。一帯は岡山バイパス、国道250号(旧国道2号)と山陽ICに接続する岡山県道37号西大寺山陽線など、幹線道路が交差する交通の要衝にある。特に平島交差点周辺は地域センターと岡山市立上道中学校があり、大型店やロードサイド店舗も集中する上道町時代からの中心地となっている。
浮田小学校区の草ヶ部地区は「ネオマスカット」発祥の地であり、地域の丘陵地は「愛宕梨」や「ピオーネ」などの果樹栽培が盛んであるが、上道駅付近では駅開業以来、「城東台」をはじめとする住宅団地の造成が盛んに行われてきた。
1971年に岡山市への編入合併後、楢原にある旧町役場に市役所上道支所が置かれ、2009年の政令指定都市移行に伴い東区役所上道地域センターとなり、戸籍関係等一般の業務を扱う総務民生課が置かれている。
Remove ads
地域
上道地域は岡山市東区役所上道地域センター管内の以下の大字が該当する。
- 西祖、吉井、一日市、寺山、浅川、矢井、楢原、竹原、内ヶ原、才崎、百枝月、砂場、東平島、西平島、南古都、浦間、上道北方、中尾、沼、草ヶ部、谷尻、城東台東一丁目 - 二丁目、城東台西一丁目 - 三丁目、城東台南一丁目 - 二丁目
施設
教育
交通
鉄道路線
道路
交通量
楢原(国道250号)
バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
上道史跡めぐりサイクリングマップ(上道地区地域振興事業実行委員会)より
参考文献など
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads