トップQs
タイムライン
チャット
視点

上野裕也

日本の経済学者 ウィキペディアから

Remove ads

上野 裕也(うえの ひろや、1926年11月25日[1] - 2016年2月26日[2][3])は、日本経済学者成蹊大学学長・ペンシルベニア大学客員教授等を歴任。日経・経済図書文化賞受賞。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1926年、東京生まれ。筆名・あれふぜろ。1948年に東京商科大学を卒業し、同大学大学院に進む。1949年同研究科を中退。

1952年より名古屋大学経済学部助教授、1964年より教授。1961年には学位論文『日本経済の計量経済学的分析』を大阪大学に提出して経済学博士号を取得。1965年よりペンシルバニア大学客員教授、1966年より国際連合本部経済担当本部国際上級公務員。1967年より成蹊大学政治経済学部教授、1979年経済学部長、のち学長を務めた。1996年に退職し、名誉教授となる[4]。そのほかにも、1975年より理論・計量経済学会(現日本経済学会)理事であった[5]

研究内容・業績

計量経済学を専門とした。

受賞・栄典

著書

  • 『日本経済の計量経済学的分析』東洋経済新報社 金融問題研究会モノグラフ 1961
  • 『日本の経済制度 経済法規・行政とその効果に関する研究』日本経済新聞社 1978
  • 『競争と規制 現代の産業組織』東洋経済新報社 1987
  • 『戦間期の蚕糸業紡績業 数量経済史的アプローチ』日本経済新聞社 1994

共編著

翻訳

  • E.M.シンガー『反トラストの法と経済理論』岡井紀道共訳 ぺりかん社 1971
Remove ads

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads